2009/01/18
23:43:35
先日からMan AHL の積立型のご紹介をしております。ご興味がある方からお問い合わせを頂いております。
その中で、クレジットカード払いの場合、「手数料が取られるのか?」という質問が数件ありました。それについて、確認をしました。
これについては、積立のスキームを作っているFriends Provident International(FPI)にも問い合せが来ているようです。
その回答は
『外国為替が発生しますので、その関係から、カード発行会社や銀行が、為替のチャージをカードの支払金額に上乗せしてかけるという事がなされているようです。
それがFPIの投資関係のレポート費用と一緒になっているため、あたかもFPIがチャージしているように見えるものの、実際は、カード会社なり銀行がチャージしているという事です。
このようなケースは、海外で品物をカードで購入する時にも発生するので、特段、投資のためだけにかかるものではありません。
従って、FPIのチャージは、規定されている費用以外はかかりません。』とのことです。
しかしながら、「じんの得する生活」ですから、何か対策を考えるのもじんの役割だと思いました。そこで、サービスが行われ始めたクレジットカードのドル決済を利用するのが得策だと思われます。
SBIネット銀行やソニー銀行、シティバンクなどがそのサービスを行っていると思います。詳しくは、今月発売の日経トレンディにも載っております。
うまくそうしたサービスを利用して、投資でも海外旅行でもお得をしましょう。byじん
その中で、クレジットカード払いの場合、「手数料が取られるのか?」という質問が数件ありました。それについて、確認をしました。
これについては、積立のスキームを作っているFriends Provident International(FPI)にも問い合せが来ているようです。
その回答は
『外国為替が発生しますので、その関係から、カード発行会社や銀行が、為替のチャージをカードの支払金額に上乗せしてかけるという事がなされているようです。
それがFPIの投資関係のレポート費用と一緒になっているため、あたかもFPIがチャージしているように見えるものの、実際は、カード会社なり銀行がチャージしているという事です。
このようなケースは、海外で品物をカードで購入する時にも発生するので、特段、投資のためだけにかかるものではありません。
従って、FPIのチャージは、規定されている費用以外はかかりません。』とのことです。
しかしながら、「じんの得する生活」ですから、何か対策を考えるのもじんの役割だと思いました。そこで、サービスが行われ始めたクレジットカードのドル決済を利用するのが得策だと思われます。
SBIネット銀行やソニー銀行、シティバンクなどがそのサービスを行っていると思います。詳しくは、今月発売の日経トレンディにも載っております。
うまくそうしたサービスを利用して、投資でも海外旅行でもお得をしましょう。byじん
スポンサーサイト
コメント
手数料
これに関しては確認しました。ブログの通りだと思います。
途中で解約した場合に関してはおっしゃるようにかなり不利になる場合がありますので、始める前にゴールまで行ける範囲・覚悟で始めて下さい。
途中で解約した場合に関してはおっしゃるようにかなり不利になる場合がありますので、始める前にゴールまで行ける範囲・覚悟で始めて下さい。
じん│URL│2009/01/22(Thu)12:31:37│
編集
手数料
コメント欄には記載しにくいので、本日のブログにFPIからのインフォメーションを載せました。
これに関してはかなりの苦情が来ているとのことですね。
これに関してはかなりの苦情が来ているとのことですね。
じん│URL│2009/01/23(Fri)10:00:51│
編集
ならばクレジットカード引き落としでもドル決済した場合は手数料は発生しないということなのでしょうか?
たしか1%の手数料と伺ったのですが。。。代理店によって違うということはないですよね??
また円建てでの引き落としが出来ると便利かもしれないですね。ドルでは毎月発生する費用が正確には分からず、将来的にもしも大幅な円安になったら積み立てが大変ですものね。
たしか1%の手数料と伺ったのですが。。。代理店によって違うということはないですよね??
また円建てでの引き落としが出来ると便利かもしれないですね。ドルでは毎月発生する費用が正確には分からず、将来的にもしも大幅な円安になったら積み立てが大変ですものね。
AKI│URL│2009/01/23(Fri)14:33:31│
編集
コメントの投稿
トラックバック
その手数料はドル決済することによって、ポイント還元などもありますし、相殺可能だと思いますが。積み立ての場合は何よりも継続することだと思います。
途中でやめてしまったり、大きく積み立て額を減額してしまうと手数料が高くつくので、継続できる金額を積み立てていくのが良いのではないでしょうか?