2016/05/18
12:03:39

ここのところ、レストラン紹介をしていませんでしたので、久々にレストラン紹介です。ape(アーペ)というオーガニックイタリアン料理店に伺ってきました。
お店は西麻布の交差点から少し六本木方面の路地を入ったところにあります。
昨年まではciaobellaという名前だったそうですが、リニューアルを機に新たに「ape」という名前に変更したようです。
ここのお店の特徴は、全てをオーガニック食材で提供するということだそうです。また、自分のように動物性たんぱく質を摂らない食事法の方にも、マクロビオティックのコースが用意されていますので安心です。(マクロビコースは要予約)
また、飲み物ですが、ビールもオーガニックでしたし、ワインもビオワインというこだわりです。
料理の味も素材を生かした味付けで、とても美味しく、楽しい一時を過ごすことが出来ました。大切な人との食事会などにも利用できる清潔感のあるお店でした。
ape 03-3479-0046
2016/02/27
12:35:24

昨日オーガニック食材を使った食事を提供してくれるユニカセ(マニラ・マカティ)に行ってきました。
このレストランのポリシーは、「サポートが必要な青少年が夢を実現できるよう、社会的企業としてフィリピン(マニラ)でレストランを運営、安定した雇用とビジネストレーニング、様々な研修を実施しながら、安全で健康的な食事の提供を行っています」とのことです。
こちらに滞在してから1週間が経過し、野菜不足が気になっていました。
生野菜を摂りたいと思っていましたが、こちらの水道水で洗った生野菜では、ちょっと不安がありましたので控えておりました。
そうしたましたところ、同レストランのホームページに下記のように紹介されていました。
「フィリピンの水道水の殺菌浄化は低く、日本人がそのまま口にすることは大変危険です。そのため、ユニカセでは食品はもちろんのこと、お出しするお皿、コップ、お箸、調理器具に至るまですべて安心できるブランドの蒸留水とミネラルウォーターで洗浄してから使用しております。
また生野菜も安全性と新鮮な美味しさを提供するため、洗い立て、切りたてだけをご提供しています。」
これでしたら安心だと思い、待望のサラダバーを含む定食(春巻き・ベジタブルカレー)を注文しました。

サラダバーは上記のように種類も多く、こちらではあまり見かけないわかめもあります。また、ドレッシングも3種類あり、非常に味付けも良かったです。
サラダバーを2度ほどおかわりしてしまいました。


上記が定食ですが、ご覧頂いて分かりますように、ボリュームも十分です。
味も量も大満足でしたが、さらにポリシーにも共感しましたので、滞在期間中に再度訪れてみたいと思っています。
2015/10/12
12:05:56

ここのところ、レストラン紹介をしていませんでしたが、久しぶりに紹介をしてみようと思っています。
東京駅の中にあります「T'Sたんたん」に行ってきました。このお店は動物性食材を利用していない担々麺やカレーなどを提供しているレストランです。
JR東京駅構内にあるため、東京駅を利用する機会がないとなかなかいけないのですが、先日そうした機会がありましたので、伺ってきました。
今回、下記の写真のように「T’sたんたん(プレーン)」と「白たんたん」を頂いてきました。


左が、”T’sたんたん(プレーン)”で、「白練りごまとピーナッツのコク。旨みの濃厚ヘルシースープ、「畑のお肉」―大豆100%ミートのコラボレーション」、右の”白たんたん”は、「新鮮なネギともやしを使用、ネギとレモンの香りがひきたつ辛口タイプです。」という説明がありました。
どちらも、言われなければ、「肉・魚介類・乳製品・卵」などの動物性食材を使用していないとは思えない旨さです。通常の担々麺と言われるとそう思えます。
お店には夜10時過ぎくらいに行ったのですが、ほとんど満席という状況でした。
この味なら、満席というのは理解できると思いました。
東京駅を利用する際には、行ってみる価値ありです!
動物性食材を使っていない担々麺、悪くないです!(笑)
「T'Sたんたん」東京駅京葉ストリート店 ☆☆☆☆ 03-3218-8040
2014/11/22
12:52:28
日本でも以前は(食生活変更前)時々行っていたカプリチョーザのGUAMにあるお店を訪れてみました。GUAMには3店舗ほどあるようで、だいぶ前にも一度行こうとしたのですが、並んでいたのであきらめた記憶があります。
このカプリチョーザの発祥は、自分が大学生時代に渋谷の外れにお店があり、時々訪れた記憶があります。特に量が多く、頼みすぎるとお店の方から、食べきれないから駄目だと断られた記憶があります(笑)
今回は、下記のライスコロッケとトマトとニンニクのスパゲティ(これが定番)を頼んでみました。

写真はどちらも同じようにおいしく見えますよね(笑)
ところが、ライスコロッケは良いのですが、スパゲティはだいぶまずかったです。
まず、麺ですが8分程度がゆでる標準だとすると、11分くらいゆでた感じの柔らかさでした。なんだこりゃ・・・となってしまいました。
味も日本のカプリチョーザと比較しても悪かったです(汗)
一度訪れてみましたので、もう止めておこうという感じでした。
自分の時だけがまずかったのかもしれませんが・・・。
カプリチョーザ・グアム・Royal Orchid Hotel店 ☆
このカプリチョーザの発祥は、自分が大学生時代に渋谷の外れにお店があり、時々訪れた記憶があります。特に量が多く、頼みすぎるとお店の方から、食べきれないから駄目だと断られた記憶があります(笑)
今回は、下記のライスコロッケとトマトとニンニクのスパゲティ(これが定番)を頼んでみました。


写真はどちらも同じようにおいしく見えますよね(笑)
ところが、ライスコロッケは良いのですが、スパゲティはだいぶまずかったです。
まず、麺ですが8分程度がゆでる標準だとすると、11分くらいゆでた感じの柔らかさでした。なんだこりゃ・・・となってしまいました。
味も日本のカプリチョーザと比較しても悪かったです(汗)
一度訪れてみましたので、もう止めておこうという感じでした。
自分の時だけがまずかったのかもしれませんが・・・。
カプリチョーザ・グアム・Royal Orchid Hotel店 ☆
2014/05/19
12:00:57


ここ数年で菜食主義になってから、今までのように外食をしにくくなってレストラン情報が少なくなってしまいましたが、久しぶりのレストラン紹介です。
先日、友人と浅草橋に新しくオープンしたFUJIMARUというワインバーにお邪魔してきました。
大阪・日本橋のワインショップ「WINE SHOP FUJIMARU」の東京初出店となるショップ&ダイナーということで、世界でも数少ない都市型ワイナリー島之内フジマル醸造所もあるようです。
駅としては浅草橋なのですが、柳橋と言ったほうが分かる方もいらっしゃるかと思います。最初に行く方にはちょっと分かりにくいと思いますが、1階にはアパレルショップがあり、その中を通りぬけ、中の階段を上がって2階へ・・・となります。下記の外看板が目印です。

ドアを開けますと直ぐ左側には、室内を14度程度に管理したワインショップがあり、右側にはテーブル席で12人ほど、そしてカウンター席で7人ほど座れるようになっています。神田川を見下ろせる窓際はスタンディングでも飲食できます。
ワインショップで購入して、持ち込みで飲むことも出来ます(持ち込み料金1000円〜1500円)し、メニューから選ぶことも可能です。
13時から22時までの営業(火曜休)との情報を得ていたため、”昼から飲もう”ということで13時過ぎに行ってみたのです。いわゆるランチ営業はしていませんので、まだお客さんがいない状況でした。
こんがりフライドポテト香草風味や玉ねぎのコンポート、香草とクレソンのサラダなどを食べながら、フジマル醸造所産のワインも頂きました。料理・ワイン共に美味しかったです。平日休みの日にゆっくりとした時間を過ごすのにはもってこいなのかもしれません(笑)
WINE SHOP&DINER FUJIMARU 03-5829-8190