2020/03/27
08:39:15
コロナ肺炎の広がりで、東京など関東圏でも週末の外出自粛要請が出されました。ここのところ、自粛疲れで街に人出がありましたので、ちょっと危ないかなと思っていましたが、案の定、東京での感染者数がここに来て増え始めています。
現在の立ち位置は、オーバーシュート(爆発的感染拡大)→ロックダウン(都市閉鎖)という流れの中にいると思われます。自分の想定としては、最悪6ヶ月の外出規制を考えました。つまり、6ヶ月間は外に買い物も行けないという想定です。
そのため、20kg程度は玄米(無農薬・九州産)がありましたが、昨日更に同玄米20kgを買い増ししました。また、梅干し(塩抜きしていないもので農家直送)を5kgを購入済みです。これ以外にも、蕎麦などの乾麺(インスタント麺は添加物が多いため食べない)もありますので、これらを考えますと6ヶ月程度の食料(一日一食のため)は十分かと思います。
このような準備をしたうえで、楽観的に生きようという姿勢です。家に長くいることで、ネットでの投資の研究も出来ますし、この機会に本も沢山読めるというわけです。さあ、ロックダウンいらっしゃい!!という感じです(笑)
現在の立ち位置は、オーバーシュート(爆発的感染拡大)→ロックダウン(都市閉鎖)という流れの中にいると思われます。自分の想定としては、最悪6ヶ月の外出規制を考えました。つまり、6ヶ月間は外に買い物も行けないという想定です。
そのため、20kg程度は玄米(無農薬・九州産)がありましたが、昨日更に同玄米20kgを買い増ししました。また、梅干し(塩抜きしていないもので農家直送)を5kgを購入済みです。これ以外にも、蕎麦などの乾麺(インスタント麺は添加物が多いため食べない)もありますので、これらを考えますと6ヶ月程度の食料(一日一食のため)は十分かと思います。
このような準備をしたうえで、楽観的に生きようという姿勢です。家に長くいることで、ネットでの投資の研究も出来ますし、この機会に本も沢山読めるというわけです。さあ、ロックダウンいらっしゃい!!という感じです(笑)
スポンサーサイト
2020/03/24
08:01:46
コロナ肺炎のパンデミックから経済活動が止まり、金融市場にも大きなマイナスの影響が出ています。オリンピックも延期(または中止)の流れとなっています。
では、これはどういったことかと、自分なりに読み解きますと、神様が無駄なものを淘汰し始めているのでは?・・・というイメージです。言い直すと、行き過ぎた資本主義をもう一度見直してみないか?という声にも感じます。
自分も週末から海外旅行の予定でしたが、中止し、家にいます。
読書しながら、神様の声に耳を傾けてみたいと思います。
では、これはどういったことかと、自分なりに読み解きますと、神様が無駄なものを淘汰し始めているのでは?・・・というイメージです。言い直すと、行き過ぎた資本主義をもう一度見直してみないか?という声にも感じます。
自分も週末から海外旅行の予定でしたが、中止し、家にいます。
読書しながら、神様の声に耳を傾けてみたいと思います。
2020/01/03
09:00:00
あけましておめでとうございます(祝) ついにオリンピックイヤーの2020年が明けました。皆さまにとって良い年になりますよう、お祈りをしております。
ところで、このブログも自分としてはある一定の役割を果たしたと考えており、不定期更新とさせて頂いています。ただ、毎日更新していたとき以上に、投資情報、節税情報などは入ってきていますし、自分からも積極的に取りに行っています。
実質的には(以前)毎日更新していたときよりも、コアな情報(IFAなどには出回っていないもの)が入ってきているというのが正直な感覚です。
ところで、このブログも自分としてはある一定の役割を果たしたと考えており、不定期更新とさせて頂いています。ただ、毎日更新していたとき以上に、投資情報、節税情報などは入ってきていますし、自分からも積極的に取りに行っています。
実質的には(以前)毎日更新していたときよりも、コアな情報(IFAなどには出回っていないもの)が入ってきているというのが正直な感覚です。
2019/05/03
09:00:00
令和元年を迎えご挨拶を差し上げたいと思います。
今週、いよいよ令和時代がスタートしました。
平成時代を少し振り返ってみたいと思います。
平成元年(1989年)に日経平均株価は、過去最高額の38,957円を記録しました。一方で、平成21年(2009年)には、リーマンショックを起点とする世界的株価下落の影響で、バブル後最安値6,994円となりました。そして、平成最後の4月30日には、22,258円で終了しました。
このように株価だけを見てきても、もの凄い動きをしてきました。
さらに、来年には東京オリンピックを迎えます。
ただし、これを機に日本の経済が復活するかといえば、自分の考えは逆で、さらに凋落傾向になるのでは・・と危惧しています。
その背景には、財政問題、消費税の増税、年金問題、少子高齢化社会、総人口の減少があると見ています。現在は、過去にない金融緩和で、長短金利を0%程度に抑えていますが、この状態は長くは続けられないと思います。
金融緩和の出口戦略をどうするのか?注意深く見守りつつ、対策を取っていく必要があると考えております。
今週、いよいよ令和時代がスタートしました。
平成時代を少し振り返ってみたいと思います。
平成元年(1989年)に日経平均株価は、過去最高額の38,957円を記録しました。一方で、平成21年(2009年)には、リーマンショックを起点とする世界的株価下落の影響で、バブル後最安値6,994円となりました。そして、平成最後の4月30日には、22,258円で終了しました。
このように株価だけを見てきても、もの凄い動きをしてきました。
さらに、来年には東京オリンピックを迎えます。
ただし、これを機に日本の経済が復活するかといえば、自分の考えは逆で、さらに凋落傾向になるのでは・・と危惧しています。
その背景には、財政問題、消費税の増税、年金問題、少子高齢化社会、総人口の減少があると見ています。現在は、過去にない金融緩和で、長短金利を0%程度に抑えていますが、この状態は長くは続けられないと思います。
金融緩和の出口戦略をどうするのか?注意深く見守りつつ、対策を取っていく必要があると考えております。
2019/02/24
09:16:17
日経新聞によりますと
『総務省は2019年夏をめどに、無線LANの通信速度を現行の4倍以上にできる新しい規格を定める。スマートフォン(スマホ)の利用が集中する大規模イベントの通信環境を改善するほか、工場や倉庫などであらゆるモノがネットにつながるIoTの普及に備える。次世代の高速通信規格「5G」とともに、日本の通信インフラの柱を強化する。』とのことです。
これはスマホやPC利用者に取っては朗報なニュースです。5Gの世界もすぐそこまで来ています。少し前の日経記事で、日本の通信速度は世界23位まで落ち込んでいるとのことでしたので、これらの新しい技術の早期導入が期待されます。
5Gの世界になりますと、完全自動運転車が可能となるでしょうし、VRも新たな段階に入ってくると思われます。それに伴い、雇用状況も変わってくる可能性が高いです。自動運転のタクシーやバス、電車、トラックなどが一般的になれば、これらのドライバーは職を失います。さらに自動運転車は、電気自動車以外には考えれないですので、エンジン車を作っていたメーカーも、数社は倒産すると思われます。
このように、大きな時代の変化が来る手前に自分たちはいるわけです。
これをチャンスと思い生かすのか?、ピンチと思い落ち込むのか?で、我々の将来が変わってくるとも言えます。
『総務省は2019年夏をめどに、無線LANの通信速度を現行の4倍以上にできる新しい規格を定める。スマートフォン(スマホ)の利用が集中する大規模イベントの通信環境を改善するほか、工場や倉庫などであらゆるモノがネットにつながるIoTの普及に備える。次世代の高速通信規格「5G」とともに、日本の通信インフラの柱を強化する。』とのことです。
これはスマホやPC利用者に取っては朗報なニュースです。5Gの世界もすぐそこまで来ています。少し前の日経記事で、日本の通信速度は世界23位まで落ち込んでいるとのことでしたので、これらの新しい技術の早期導入が期待されます。
5Gの世界になりますと、完全自動運転車が可能となるでしょうし、VRも新たな段階に入ってくると思われます。それに伴い、雇用状況も変わってくる可能性が高いです。自動運転のタクシーやバス、電車、トラックなどが一般的になれば、これらのドライバーは職を失います。さらに自動運転車は、電気自動車以外には考えれないですので、エンジン車を作っていたメーカーも、数社は倒産すると思われます。
このように、大きな時代の変化が来る手前に自分たちはいるわけです。
これをチャンスと思い生かすのか?、ピンチと思い落ち込むのか?で、我々の将来が変わってくるとも言えます。