2005/05/05
14:28:20
昨日、新聞を見ていて、都市圏住宅 ミニバブルの実相という特集を発見してしまいました。
内容を要約すると埼玉県三郷市のエコライフタウンみさと公園という戸建ての分譲競争率が5倍だったというのです。しかも、最寄りの駅から2キロでバスの運行も決まっていない状況です。
セコムのホームセキュリティサービスを全戸に標準装備してあるのがうりらしいのですが・・・。
ここで、ちょっと考えてみましょう。住宅購入は投資かどうか?住宅は夢か投資か?売買することを考えるとホントは投資なんですね。
日本人は土地とか家とかに執着があるので、土地や家は違うと思いたいのですが・・・。
建築業者やマンションデベロッパーがよく言う“家賃を払い続けても結局自分のものにならないのですから、買ったほうが得ですよ。”って本当なのかな?
じんの知り合いが、ある時期に千葉県でマンションを購入したんですよ。同じことを言っていました。“家賃を払い続けても自分のものにならないから買ったんだよ”って。
その人がある時にマンションを売って、戸建てを購入することになったんです。
そうなると、(買値-売値)÷年数でいわゆる家賃が出ますよね。
そうなると賃貸が良かったのか、購入して良かったのか分かっちゃうんですね。計算すると・・・。
その人の購入マンションの売却までの家賃を計算するとなんと25万円だったのです。
“家賃25万だったらもっと良いとこ住めたんじゃない?”ってじん。
友人曰く“家は違うんだから・・・・”
“何が・・・・・・・・???” by じん つづく
内容を要約すると埼玉県三郷市のエコライフタウンみさと公園という戸建ての分譲競争率が5倍だったというのです。しかも、最寄りの駅から2キロでバスの運行も決まっていない状況です。
セコムのホームセキュリティサービスを全戸に標準装備してあるのがうりらしいのですが・・・。
ここで、ちょっと考えてみましょう。住宅購入は投資かどうか?住宅は夢か投資か?売買することを考えるとホントは投資なんですね。
日本人は土地とか家とかに執着があるので、土地や家は違うと思いたいのですが・・・。
建築業者やマンションデベロッパーがよく言う“家賃を払い続けても結局自分のものにならないのですから、買ったほうが得ですよ。”って本当なのかな?
じんの知り合いが、ある時期に千葉県でマンションを購入したんですよ。同じことを言っていました。“家賃を払い続けても自分のものにならないから買ったんだよ”って。
その人がある時にマンションを売って、戸建てを購入することになったんです。
そうなると、(買値-売値)÷年数でいわゆる家賃が出ますよね。
そうなると賃貸が良かったのか、購入して良かったのか分かっちゃうんですね。計算すると・・・。
その人の購入マンションの売却までの家賃を計算するとなんと25万円だったのです。
“家賃25万だったらもっと良いとこ住めたんじゃない?”ってじん。
友人曰く“家は違うんだから・・・・”
“何が・・・・・・・・???” by じん つづく
スポンサーサイト