2005/12/15
15:45:13
「61.03となりました。」と11/19のブログでお伝えしたMan AHL Diversified plcのパフォーマンスですが、最新データによると63.68となりました。設定以来の平均年利としては20.7%という素晴らしいパフォーマンスを提供してきているということになりますね。
昨年は調子が・・・なんて言っていたことが嘘のように快調です。
じんを始めとしてここに投資をしている方は、少なくても5年くらいの投資を考えているでしょうから、1年くらいの不調は気にしなくて良いのかもしれません。
本日は四季報が発売されましたが、ジェイブリッジの項目は以下のようになっておりましたね。
【小幅増額】不動産は着実増。投資事業も3倍増。小杉産業等子会社の上乗せもあり売り上げ膨張。一部投資先株式の売却益拡大で純益増額。07年3月期は既存子会社の収益改善に新規子会社上乗せで増益歩調。 【ラッシュ】10月飲食店経営のタスコシステム(出資32%弱)、11月航空測量の国際航業(同30%強)と資本・業務提携。公募調達資金86億円も投下、M&A積極推進。
小幅増額というのは微妙な表現ですね。2006年3月期中間決算の会社報告の資料に比較すると落ち着いた表現?と言ったほうがいいのでしょうか(笑)。
*参考資料*
http://www.j-bridge.jp/ir/pdf/2005/20051129.pdf
昨年は調子が・・・なんて言っていたことが嘘のように快調です。
じんを始めとしてここに投資をしている方は、少なくても5年くらいの投資を考えているでしょうから、1年くらいの不調は気にしなくて良いのかもしれません。
本日は四季報が発売されましたが、ジェイブリッジの項目は以下のようになっておりましたね。
【小幅増額】不動産は着実増。投資事業も3倍増。小杉産業等子会社の上乗せもあり売り上げ膨張。一部投資先株式の売却益拡大で純益増額。07年3月期は既存子会社の収益改善に新規子会社上乗せで増益歩調。 【ラッシュ】10月飲食店経営のタスコシステム(出資32%弱)、11月航空測量の国際航業(同30%強)と資本・業務提携。公募調達資金86億円も投下、M&A積極推進。
小幅増額というのは微妙な表現ですね。2006年3月期中間決算の会社報告の資料に比較すると落ち着いた表現?と言ったほうがいいのでしょうか(笑)。
*参考資料*
http://www.j-bridge.jp/ir/pdf/2005/20051129.pdf
スポンサーサイト