2005/12/31
10:53:43
ブログを書くようになってから、半年以上が経過しました。じんにとっては、日記のようになっております。しかしながら、いざ書くということで頭の中が整理されるという効用がありますね。
投資に関しても今までは漠然とやっていたりしたものが、エクセルで表を作り、データを書き込むことで瞬時に、現在の資産状況が分かるようにし、また過去のデータと照らし合わせ何が良かったのか、あるいは悪かったのか、方向転換を図るときの材料にも出来ます。
ブログで紹介できている銘柄が保有株全てではありませんが、なるべく安全なものを推奨しているつもりです。
まず、今月を振り返るとADPはあまり動きがなかったといって良いかも知れません。それ以外のヘッジファンドも微妙な動きでした。
しかしながら、ジェイブリッジ以外の株の上昇が今月の運用成績をプラスに押し上げてくれたようです。今月は+130弱といった感じでした。
ジェイブリッジの保有が多いので、これが動いてくれないと本格的な上昇とはいきませんが、小杉とかレーサム、ネクストコムが利益の押し上げをしてくれたような気がしております。推奨のJFEなどは期待したほど動きがありませんでした。配当にも期待していますが・・・。
今年全体としては、ジェイブリッジの株価が1月は1000円くらいでしたので、今の1700円強ということを考えてもかなりの上昇ということが分かると思います。それに加え、ADPが順調に上昇してきたので自分としては好成績だと思います。2005年前半くらいの勢いが本当は欲しいところですが、ここ数ヶ月も微速ながら前進しているということで『OK』としなければならないのかもしれません。
また、来年からのことを最後に書きますと、株価の上昇の最後の年になる可能性も否定できません。じんの予想が外れると良いのですが・・・。来年の株価は今年ほどではないにしても、上昇していくことが予想されます。しかしながら、昨今の新聞報道でも話題になっている超少子化問題や財政状況などの大きな問題は解決の糸口さえ見えない状況です。そういった問題がクローズアップされる頃には、不況への転換点にさしかかったと見るべきかもしれません。
未確定な状況への対処のために、来年は株式で儲けたお金を少しづつでも海外へと資金移動を始めることをお勧めします。
投資に関しても今までは漠然とやっていたりしたものが、エクセルで表を作り、データを書き込むことで瞬時に、現在の資産状況が分かるようにし、また過去のデータと照らし合わせ何が良かったのか、あるいは悪かったのか、方向転換を図るときの材料にも出来ます。
ブログで紹介できている銘柄が保有株全てではありませんが、なるべく安全なものを推奨しているつもりです。
まず、今月を振り返るとADPはあまり動きがなかったといって良いかも知れません。それ以外のヘッジファンドも微妙な動きでした。
しかしながら、ジェイブリッジ以外の株の上昇が今月の運用成績をプラスに押し上げてくれたようです。今月は+130弱といった感じでした。
ジェイブリッジの保有が多いので、これが動いてくれないと本格的な上昇とはいきませんが、小杉とかレーサム、ネクストコムが利益の押し上げをしてくれたような気がしております。推奨のJFEなどは期待したほど動きがありませんでした。配当にも期待していますが・・・。
今年全体としては、ジェイブリッジの株価が1月は1000円くらいでしたので、今の1700円強ということを考えてもかなりの上昇ということが分かると思います。それに加え、ADPが順調に上昇してきたので自分としては好成績だと思います。2005年前半くらいの勢いが本当は欲しいところですが、ここ数ヶ月も微速ながら前進しているということで『OK』としなければならないのかもしれません。
また、来年からのことを最後に書きますと、株価の上昇の最後の年になる可能性も否定できません。じんの予想が外れると良いのですが・・・。来年の株価は今年ほどではないにしても、上昇していくことが予想されます。しかしながら、昨今の新聞報道でも話題になっている超少子化問題や財政状況などの大きな問題は解決の糸口さえ見えない状況です。そういった問題がクローズアップされる頃には、不況への転換点にさしかかったと見るべきかもしれません。
未確定な状況への対処のために、来年は株式で儲けたお金を少しづつでも海外へと資金移動を始めることをお勧めします。
スポンサーサイト