2006/04/17
18:37:34
日経平均株価は17000円台にのせてから、値動きがあやしくなってきました。本日も200円以上の安値で終了しました。終値はほぼ17000円ジャストといったところまで落ちてきましたね。
以前ご紹介したプライベートバンク筋の高値の目標が18000円と見ている向きもあり、そこに近づいてくると利益確定売りが出るといった状況でしょうか。
しかしながら、日本の景気回復は順調との見方もあり、この下げは長く続かないとの予想をしております。また、一部には20000円までいくという話しもありますが、当面の目標株価は18000円と見ております。
しかしながら、原油はこのところかなり上昇してきていますので、景気の先行きや企業業績の悪化を懸念する声も聞こえてきます。
WTI先物原油価格は2月には1バレル=$60以下だったものが、このところの上昇で$70を超えてきました。この水準が続くようであると株価の上昇の重しになると思われます。
逆に先物で取引をしているヘッジファンド(ADPやQUADRIGA)などはこのとことの上昇局面を捕らえてか、基準価格を上げてきております。こちらの方も注目していきたいと思っております。ヘッジファンド基準価格の上昇に関しては金を始めとした貴金属先物の価格の上昇も見逃せませんね。
以前ご紹介したプライベートバンク筋の高値の目標が18000円と見ている向きもあり、そこに近づいてくると利益確定売りが出るといった状況でしょうか。
しかしながら、日本の景気回復は順調との見方もあり、この下げは長く続かないとの予想をしております。また、一部には20000円までいくという話しもありますが、当面の目標株価は18000円と見ております。
しかしながら、原油はこのところかなり上昇してきていますので、景気の先行きや企業業績の悪化を懸念する声も聞こえてきます。
WTI先物原油価格は2月には1バレル=$60以下だったものが、このところの上昇で$70を超えてきました。この水準が続くようであると株価の上昇の重しになると思われます。
逆に先物で取引をしているヘッジファンド(ADPやQUADRIGA)などはこのとことの上昇局面を捕らえてか、基準価格を上げてきております。こちらの方も注目していきたいと思っております。ヘッジファンド基準価格の上昇に関しては金を始めとした貴金属先物の価格の上昇も見逃せませんね。
スポンサーサイト