2007/12/14
22:06:06
またまた偽装問題が発覚しましたね。
時事通信によりますと
『馬の赤身肉に脂を注入し、「霜降り馬肉」と称して販売したのは、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、公正取引委員会は14日、居酒屋チェーンなど5社に再発防止を求める排除命令を出した。
命令の対象は居酒屋「白木屋」「月の宴」などを運営するモンテローザ(東京)、「村さ来」の村さ来本社(同)、「酔虎伝」や「八剣伝」のマルシェ(大阪市)。ほかに食肉製造販売のファンシー(東京)と業務用スーパーのトーホー(神戸市)も命令を受けた。
公取委によると、5社は2005年から今年にかけ、居酒屋のメニューやチラシで、馬のたてがみ脂を注入した馬肉を「霜降りとろ桜刺し」「国産霜降り馬刺し」などと記載し、天然の霜降り馬肉のように表示した。
居酒屋チェーンは、加工肉であることを認識していた。3社合わせて約1000店舗で、計約7億2000万円を売り上げた。また、ファンシーとトーホーの売り上げは計約8億7000万円だった。
居酒屋では1皿600円程度で販売していたが、馬産地の天然霜降り肉は2000-3000円するという。』とのことです。
これまでも色々なことがありましたが、もう何が起こっても驚かない自分が怖いです。以前には大手の居酒屋チェーンで生ビールを注文すると半分は発泡酒をいれるのだという話を聞いたことがあります。そうすれば、1日で1人分の人件費が浮くのだというのです。それを聞いて以来、じんはできる限り瓶ビールを注文するようになりました。
時事通信によりますと
『馬の赤身肉に脂を注入し、「霜降り馬肉」と称して販売したのは、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、公正取引委員会は14日、居酒屋チェーンなど5社に再発防止を求める排除命令を出した。
命令の対象は居酒屋「白木屋」「月の宴」などを運営するモンテローザ(東京)、「村さ来」の村さ来本社(同)、「酔虎伝」や「八剣伝」のマルシェ(大阪市)。ほかに食肉製造販売のファンシー(東京)と業務用スーパーのトーホー(神戸市)も命令を受けた。
公取委によると、5社は2005年から今年にかけ、居酒屋のメニューやチラシで、馬のたてがみ脂を注入した馬肉を「霜降りとろ桜刺し」「国産霜降り馬刺し」などと記載し、天然の霜降り馬肉のように表示した。
居酒屋チェーンは、加工肉であることを認識していた。3社合わせて約1000店舗で、計約7億2000万円を売り上げた。また、ファンシーとトーホーの売り上げは計約8億7000万円だった。
居酒屋では1皿600円程度で販売していたが、馬産地の天然霜降り肉は2000-3000円するという。』とのことです。
これまでも色々なことがありましたが、もう何が起こっても驚かない自分が怖いです。以前には大手の居酒屋チェーンで生ビールを注文すると半分は発泡酒をいれるのだという話を聞いたことがあります。そうすれば、1日で1人分の人件費が浮くのだというのです。それを聞いて以来、じんはできる限り瓶ビールを注文するようになりました。
スポンサーサイト