2008/05/28
10:13:32
ネット情報によりますと牛肉産地偽装事件などで経営が悪化し再建中の料亭「船場吉兆」が、廃業するとのことですね。
食品表示偽装に加えて今月上旬、客の食べ残した料理を使い回していたことが新たに発覚したのが大きかったですね。
吉兆といえば一流店というイメージでしたが、一連の事件で名も地に落ちたといった感じです。特に、「食べ残し料理の使い回し」の発覚に対する影響は大きく、発覚当日は予約が1組という状況だったと聞いております。
たまたま、今月博多の吉兆(船場吉兆博多店)の前を通りかかる時があり、お客の入り具合を見てみたのですが、休日の昼時にもかかわらず、お客さんは1組といった状況で、今回の「食べ残し料理の使い回し」がかなりの影響を与えているなという印象でした。
もし、もったいないということであれば、お客さんに出すのではなく、自分たちのまかない料理として食すべきだったと思うのはじんだけでしょうか?
この問題は衛生面だけではなく、他の人が食べ残した料理で儲けようとする姿勢に反発もあったのだと考えられます。
その昔、じんが大学生だった頃、友人が喫茶店でアルバイトをしていて、「お客さんが残したナポリタンを再度炒めて、他の人に出すんだよ」って言っていたのを思い出してしまいました。「おまえの店には絶対行かない・・・」って言ったような、言わなかったような。
また、少し前には皆さんにもお話ししたかもしれませんが、タクシーの運転手さんが「ある居酒屋チェーン店(都内にも結構あります)では、生ビールを注文を受けた際に、ビール半分と発泡酒半分を入れるんだそうです。そうすると1日で一人分の人件費が浮くそうですよ」とさっき乗せた居酒屋に勤めているというお客さんがが言っていましたと・・・。
それ以来じんは瓶ビール派です。
食品表示偽装に加えて今月上旬、客の食べ残した料理を使い回していたことが新たに発覚したのが大きかったですね。
吉兆といえば一流店というイメージでしたが、一連の事件で名も地に落ちたといった感じです。特に、「食べ残し料理の使い回し」の発覚に対する影響は大きく、発覚当日は予約が1組という状況だったと聞いております。
たまたま、今月博多の吉兆(船場吉兆博多店)の前を通りかかる時があり、お客の入り具合を見てみたのですが、休日の昼時にもかかわらず、お客さんは1組といった状況で、今回の「食べ残し料理の使い回し」がかなりの影響を与えているなという印象でした。
もし、もったいないということであれば、お客さんに出すのではなく、自分たちのまかない料理として食すべきだったと思うのはじんだけでしょうか?
この問題は衛生面だけではなく、他の人が食べ残した料理で儲けようとする姿勢に反発もあったのだと考えられます。
その昔、じんが大学生だった頃、友人が喫茶店でアルバイトをしていて、「お客さんが残したナポリタンを再度炒めて、他の人に出すんだよ」って言っていたのを思い出してしまいました。「おまえの店には絶対行かない・・・」って言ったような、言わなかったような。
また、少し前には皆さんにもお話ししたかもしれませんが、タクシーの運転手さんが「ある居酒屋チェーン店(都内にも結構あります)では、生ビールを注文を受けた際に、ビール半分と発泡酒半分を入れるんだそうです。そうすると1日で一人分の人件費が浮くそうですよ」とさっき乗せた居酒屋に勤めているというお客さんがが言っていましたと・・・。
それ以来じんは瓶ビール派です。
スポンサーサイト