2009/11/23
09:06:24
先日政府の発表でも、デフレが進行しているというアナウンスがありましたが、我々はもっと肌で感じ取っているのではないでしょうか?
自分の周りでも色々とあります。
例えば今年のボージョレーヌーボーですが、西友とイオンの価格下落競争は片方が750円にしたという情報が入れば、もう一方が749円にしたりと値下げ競争が激化しております。
また、先日お伝えした290円弁当ですが、さらに車で走っていたら250円弁当屋はたまた200円弁当を発見してしまいました。
驚くと同時に大丈夫かという不安さえ感じました。
そういった状況ですので、高いものは売れていないのでしょう。先日、美容師と話していたところ、「銀座のシャネルが経営しているフレンチレストランも客がいなくて、厨房のスタッフを解雇したらしい」と言っていました。
デフレの進行で価格下落が給料低下を招き、それが更なる景気後退へと負のスパイラルを形成してるようです。
しかも、それを打破できるような対策や希望はあまりなく、八方ふさがりといった感があります。
同じものが安いのは嬉しいのですが、それが景気後退まで影響していると考えると・・・ちょっと考え込んでしまう今日この頃です。
自分の周りでも色々とあります。
例えば今年のボージョレーヌーボーですが、西友とイオンの価格下落競争は片方が750円にしたという情報が入れば、もう一方が749円にしたりと値下げ競争が激化しております。
また、先日お伝えした290円弁当ですが、さらに車で走っていたら250円弁当屋はたまた200円弁当を発見してしまいました。
驚くと同時に大丈夫かという不安さえ感じました。
そういった状況ですので、高いものは売れていないのでしょう。先日、美容師と話していたところ、「銀座のシャネルが経営しているフレンチレストランも客がいなくて、厨房のスタッフを解雇したらしい」と言っていました。
デフレの進行で価格下落が給料低下を招き、それが更なる景気後退へと負のスパイラルを形成してるようです。
しかも、それを打破できるような対策や希望はあまりなく、八方ふさがりといった感があります。
同じものが安いのは嬉しいのですが、それが景気後退まで影響していると考えると・・・ちょっと考え込んでしまう今日この頃です。
スポンサーサイト