2009/12/14
20:57:54
12月も中頃になって少し寒くなってきました。
昨年秋の金融危機にはADPを始めとしたMFファンドを保有していた方は危機を逃れることができましたね。
そんなMFも今年に限っては不調です。そういったことから「もっと良いポートフォリオはないのか?」と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで「もっと良いポートフォリオがないのか?」を検討してみることにしました。
課題としては昨年秋?今年の秋に(昨年の金融危機と今年のMFの不調を経験した時期を設定)「どんな資産分散だったら良かったのか?」「あるいはより良いのか?」を検証してみることにしました。
ADPの場合、昨年9月?今年8月末までのデータを見てみましょう。9月から年末までは22.1%、年初から8月末までは-15%、トータル7.1%となります。
つまり、ADPに全部投資をした場合には7.1%のリターンだったということになります。ここでの仮定では、レートなどの要素を加えないことにします。
それを先日のブログで、「MFに分散投資をするよりも違う手法に分散投資をした方がお勧めです」と書きました。
では、同じ時期にMF系に分散投資をしたらどうだったでしょうか?
仮に、同じ時期にADP、Tulip Trend Fund、ゴールド建てSuper Fundに同じ金額を分散したとしましょう。
ADPは7.1%、Tulipは24.09%、Superfund Gold B SICAV 8%となります。
MF分散ポートフォリオは13.33%のリターンという結構悪くない数字でした。
一方、12/12のブログで推奨したポートフォリオはどうでしょうか?こちらは通貨分散という意味もあり、ガンジー(円建て)を取り上げましたが、ADPと3A CommodityとBRANDEAUXでしたね。
では、同じように得意の比較をしてみましょう。
3A Commodity Fundは34.01%、BRANDEAUXは8月末のデータが見つからなかったので、7月末のデータですと10.53%なっていましたが、少し厳しくみて10%と仮にします。(10月末のデータで9.72%でしたので・・・)
この3つのポートフォリオ(じんお勧めポートフォリオ)のパフォーマンスは17.04%となります。
もう少ししたら、今年の比較もしてみたいとも思っております。
昨年秋の金融危機にはADPを始めとしたMFファンドを保有していた方は危機を逃れることができましたね。
そんなMFも今年に限っては不調です。そういったことから「もっと良いポートフォリオはないのか?」と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで「もっと良いポートフォリオがないのか?」を検討してみることにしました。
課題としては昨年秋?今年の秋に(昨年の金融危機と今年のMFの不調を経験した時期を設定)「どんな資産分散だったら良かったのか?」「あるいはより良いのか?」を検証してみることにしました。
ADPの場合、昨年9月?今年8月末までのデータを見てみましょう。9月から年末までは22.1%、年初から8月末までは-15%、トータル7.1%となります。
つまり、ADPに全部投資をした場合には7.1%のリターンだったということになります。ここでの仮定では、レートなどの要素を加えないことにします。
それを先日のブログで、「MFに分散投資をするよりも違う手法に分散投資をした方がお勧めです」と書きました。
では、同じ時期にMF系に分散投資をしたらどうだったでしょうか?
仮に、同じ時期にADP、Tulip Trend Fund、ゴールド建てSuper Fundに同じ金額を分散したとしましょう。
ADPは7.1%、Tulipは24.09%、Superfund Gold B SICAV 8%となります。
MF分散ポートフォリオは13.33%のリターンという結構悪くない数字でした。
一方、12/12のブログで推奨したポートフォリオはどうでしょうか?こちらは通貨分散という意味もあり、ガンジー(円建て)を取り上げましたが、ADPと3A CommodityとBRANDEAUXでしたね。
では、同じように得意の比較をしてみましょう。
3A Commodity Fundは34.01%、BRANDEAUXは8月末のデータが見つからなかったので、7月末のデータですと10.53%なっていましたが、少し厳しくみて10%と仮にします。(10月末のデータで9.72%でしたので・・・)
この3つのポートフォリオ(じんお勧めポートフォリオ)のパフォーマンスは17.04%となります。
もう少ししたら、今年の比較もしてみたいとも思っております。
スポンサーサイト