2010/04/08
19:00:44
昨年から今年の始めに不調だったマネージドフューチャーズ(MF)の成績回復がここのところで顕著になってきました。
Man AHL Diversified plcも91.29と先週よりも3.76%の上昇となったようです。昨年末のNAVが86.06でしたので、年祖h来の上昇率は6.07%となりました。
Tulip Trend Fundはさらに凄いことになっているようです。こちらは現時点で3/31のデータまでしかHPにアップされておりませんが、3月の月間データとしてTULIP D USDで+22.27%、年初来のデータとしても+12.25%を記録してきました。
同じようにSFのGCTも回復傾向にあります。ことらも1月は不調でしたが、2月から調子を取り戻し、年初来のデータとしても+11.51%となってきました。
しかしながら、SFの注意点としてはブレが非常に大きいことにあります。

上記のデータはGCTのデータになりますが、2004年以来のパフォーマンスを見て頂くと見事にプラスの年とマイナスの年が交互に来ていることが分かります。
ADPがマイナスだった年は2009年だけだったのに対し、2回も多くマイナスの年があることになります。そういった理由から自分は2008年にSF GCTを解約しました。
もし、SFをお持ちの方で、さらに今年の上昇でプラスのパフォーマンスになっているようでしたら、他のMFに乗り換えることをお勧めします。
自分は2004年までのパフォーマンスをみて、ブレはあるがマイナスの年がなかったので2004年に投資を開始しましたが、投資開始以来調子が今一歩ぱっとせず、やっと回復してきた2008年に売却を決めたのでした。
仮に2003年2月のNAV 2583.34で投資を開始された方がいたとしたら、現在のNAV 2447.00ですのでまだ含み損ということになります。投資のタイミングも難しいファンドです。
そういった意味からすると同じようにブレが大きいファンドでも、Tulip Trend Fundの方がリスクコントロールがうまくいっていると思われます。
Man AHL Diversified plcも91.29と先週よりも3.76%の上昇となったようです。昨年末のNAVが86.06でしたので、年祖h来の上昇率は6.07%となりました。
Tulip Trend Fundはさらに凄いことになっているようです。こちらは現時点で3/31のデータまでしかHPにアップされておりませんが、3月の月間データとしてTULIP D USDで+22.27%、年初来のデータとしても+12.25%を記録してきました。
同じようにSFのGCTも回復傾向にあります。ことらも1月は不調でしたが、2月から調子を取り戻し、年初来のデータとしても+11.51%となってきました。
しかしながら、SFの注意点としてはブレが非常に大きいことにあります。

上記のデータはGCTのデータになりますが、2004年以来のパフォーマンスを見て頂くと見事にプラスの年とマイナスの年が交互に来ていることが分かります。
ADPがマイナスだった年は2009年だけだったのに対し、2回も多くマイナスの年があることになります。そういった理由から自分は2008年にSF GCTを解約しました。
もし、SFをお持ちの方で、さらに今年の上昇でプラスのパフォーマンスになっているようでしたら、他のMFに乗り換えることをお勧めします。
自分は2004年までのパフォーマンスをみて、ブレはあるがマイナスの年がなかったので2004年に投資を開始しましたが、投資開始以来調子が今一歩ぱっとせず、やっと回復してきた2008年に売却を決めたのでした。
仮に2003年2月のNAV 2583.34で投資を開始された方がいたとしたら、現在のNAV 2447.00ですのでまだ含み損ということになります。投資のタイミングも難しいファンドです。
そういった意味からすると同じようにブレが大きいファンドでも、Tulip Trend Fundの方がリスクコントロールがうまくいっていると思われます。
スポンサーサイト