2011/05/22
21:17:27
今年の3月に投資を開始した訴訟対策ファンド・ストラタム3ですが、少し前に自分の資金の投資先が決まったというメールをもらいました。

これが実際の自分の口座にログインして見られる状態です。黒塗り処理させて頂いた部分には実際の投資先が書かれております。ここをクリックするとPDF書類で訴訟に関しての内容などが見られます。
それを見ると右側の部分は、あるシステム会社の船が沈没して積荷が全損したのですが、それに関する訴訟、そして左側はある病院に勤務されていた薬剤師の訴訟に関する案件です。
勉強会に出られた方は説明を受けたのでご存知でしょうけれど、同じファンドに投資をしたからといって全員が同じではありません。
自分の投資先はこのように2つに分けて投資をされているようですが、同時期に同じファンドに投資された方でも自分と同じとは限らないのです。
そのため、元本確保部分(年利14%)に関しては、同じパフォーマンスですが、成功報酬部分にいたっては各々の案件から違った成績になることが予想されます。
つまり、同じファンドに同時に投資すれば同じ結果という通常のファンド投資とは少し違うのです。
そこに、運の要素も含まれているのがこのファンドの面白いところです。ストラタム4が5/13に締め切られましたが、今回 自分は米ドル建てで投資をして先週送金を完了したところです。

これが実際の自分の口座にログインして見られる状態です。黒塗り処理させて頂いた部分には実際の投資先が書かれております。ここをクリックするとPDF書類で訴訟に関しての内容などが見られます。
それを見ると右側の部分は、あるシステム会社の船が沈没して積荷が全損したのですが、それに関する訴訟、そして左側はある病院に勤務されていた薬剤師の訴訟に関する案件です。
勉強会に出られた方は説明を受けたのでご存知でしょうけれど、同じファンドに投資をしたからといって全員が同じではありません。
自分の投資先はこのように2つに分けて投資をされているようですが、同時期に同じファンドに投資された方でも自分と同じとは限らないのです。
そのため、元本確保部分(年利14%)に関しては、同じパフォーマンスですが、成功報酬部分にいたっては各々の案件から違った成績になることが予想されます。
つまり、同じファンドに同時に投資すれば同じ結果という通常のファンド投資とは少し違うのです。
そこに、運の要素も含まれているのがこのファンドの面白いところです。ストラタム4が5/13に締め切られましたが、今回 自分は米ドル建てで投資をして先週送金を完了したところです。
スポンサーサイト