2011/08/09
08:08:53
日経新聞によりますと
『8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅反落した。終値は前週末比634ドル76セント(5.5%)安の1万0809ドル85セントで2010年10月4日以来約10カ月ぶりの安値。
下落幅の大きさは08年12月1日(679ドル95セント安)以来で、史上6番目だった。米国債の格付け引き下げや欧州財政不安の再燃で、投資家心理が大きく悪化。米景気の「二番底」リスクもくすぶり、金融株を中心にほぼ全面安となった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落した。前週末比174.72ポイント(6.9%)安の2357.69となり、ダウ平均と同じく昨年10月4日以来の低水準。下げ幅は08年9月29日以来の大きさだった。』とのことです。
円も77円台に入ってきましたし、NYダウのこの落ち込みは本日の日本の株価にも大きな影響を与えそうです。
自分はブログでもお知らせしたように、既に株式取引から撤退しておりますので影響はありませんが、株式投資を積極的になさっている方には、大きな影響が出そうで懸念をしております。
こうした状況下で野田財務大臣が辞任意向というニュースが入ってきました。本気ですかね?
『8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅反落した。終値は前週末比634ドル76セント(5.5%)安の1万0809ドル85セントで2010年10月4日以来約10カ月ぶりの安値。
下落幅の大きさは08年12月1日(679ドル95セント安)以来で、史上6番目だった。米国債の格付け引き下げや欧州財政不安の再燃で、投資家心理が大きく悪化。米景気の「二番底」リスクもくすぶり、金融株を中心にほぼ全面安となった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落した。前週末比174.72ポイント(6.9%)安の2357.69となり、ダウ平均と同じく昨年10月4日以来の低水準。下げ幅は08年9月29日以来の大きさだった。』とのことです。
円も77円台に入ってきましたし、NYダウのこの落ち込みは本日の日本の株価にも大きな影響を与えそうです。
自分はブログでもお知らせしたように、既に株式取引から撤退しておりますので影響はありませんが、株式投資を積極的になさっている方には、大きな影響が出そうで懸念をしております。
こうした状況下で野田財務大臣が辞任意向というニュースが入ってきました。本気ですかね?
スポンサーサイト