2011/09/19
20:30:14
開業前にお知らせした大和ネクスト銀行ですが、自分も口座開設をして活用しております。
主な特徴は、個人の普通預金金利が0.2%(税引き前)であることだと思われます。住信SBIネット銀行のハイブリッド預金口座の金利が0.1%(税引き前)に下がってしまった今としては、0.2%というの悪くない数字かもしれません。
また、(楽天銀行を除く)自分名義の他銀行への振込が無料であるのも利用者としては便利です。他人名義への振込は月3回まで無料です。
ところで、新生銀行の2週間定期預金の金利も下落傾向にあり、現在0.25%(税引き前)まで下落してしまっています。
2週間定期預金の場合には、満期前に解約をすると最大で2週間前にさかのぼり普通預金金利が適用となってしまいますので、この場合には大和ネクストを利用したほうが良いかもしれません。
なお、大和ネクスト銀行の個人定期預金(1年もの)は0.4%とのことです。ただし、1年以上の定期預金にはあまり興味がなくて、この場合に自分は海外ファンドを選択すると思います。
主な特徴は、個人の普通預金金利が0.2%(税引き前)であることだと思われます。住信SBIネット銀行のハイブリッド預金口座の金利が0.1%(税引き前)に下がってしまった今としては、0.2%というの悪くない数字かもしれません。
また、(楽天銀行を除く)自分名義の他銀行への振込が無料であるのも利用者としては便利です。他人名義への振込は月3回まで無料です。
ところで、新生銀行の2週間定期預金の金利も下落傾向にあり、現在0.25%(税引き前)まで下落してしまっています。
2週間定期預金の場合には、満期前に解約をすると最大で2週間前にさかのぼり普通預金金利が適用となってしまいますので、この場合には大和ネクストを利用したほうが良いかもしれません。
なお、大和ネクスト銀行の個人定期預金(1年もの)は0.4%とのことです。ただし、1年以上の定期預金にはあまり興味がなくて、この場合に自分は海外ファンドを選択すると思います。
スポンサーサイト