2011/12/25
13:40:10
10/20のブログでVIX恐怖指数のトレードについて書きました。
*VIX指数(Volatility Index 略称:VIX)とは、恐怖指数とも言われ、シカゴ・オプション取引所(CBOE)が、S&P500を対象とするオプション取引のボラティリティを元に算出、公表している指数となります。
その中で「国際のETF VIX短期先物指数」はカブドットコム証券で手数料無料のフリーETFに指定されているため売買手数料が無料とのことを書きましたが、11/25に「国際のETF VIX中期先物指数」もフリーETFに追加されました。
日経新聞によりますと「恐怖指数が安全資産になる日」というコラムの中で
『バンクオブアメリカ・メリルリンチは今の安全な逃避先の1つとして、ボラティリティー指数を上げている。その代表格はVIX指数。S&P500種株価指数が不安定になり変動性が増せば、価値が上昇するデリバティブ(金融派生商品)がVIXだ。別名「恐怖指数」とも呼ばれる。つまり不確実さの高まりを「安全」と呼ぶ、どこか奇妙な状況になっている。』
と書いております。不確実性を増した今日この頃こうした投資商品を選択肢の一つに入れておくのも良いのかもしれません。
*VIX指数(Volatility Index 略称:VIX)とは、恐怖指数とも言われ、シカゴ・オプション取引所(CBOE)が、S&P500を対象とするオプション取引のボラティリティを元に算出、公表している指数となります。
その中で「国際のETF VIX短期先物指数」はカブドットコム証券で手数料無料のフリーETFに指定されているため売買手数料が無料とのことを書きましたが、11/25に「国際のETF VIX中期先物指数」もフリーETFに追加されました。
日経新聞によりますと「恐怖指数が安全資産になる日」というコラムの中で
『バンクオブアメリカ・メリルリンチは今の安全な逃避先の1つとして、ボラティリティー指数を上げている。その代表格はVIX指数。S&P500種株価指数が不安定になり変動性が増せば、価値が上昇するデリバティブ(金融派生商品)がVIXだ。別名「恐怖指数」とも呼ばれる。つまり不確実さの高まりを「安全」と呼ぶ、どこか奇妙な状況になっている。』
と書いております。不確実性を増した今日この頃こうした投資商品を選択肢の一つに入れておくのも良いのかもしれません。
スポンサーサイト