2012/01/04
12:30:58
訴訟対策ファンド・CLシリーズ4が募集を始めたとの連絡をもらいました。
前回募集したユニット1とは違い従来型(投資家ごとに割当案件が違う)のシリーズとなります。
自分としては、今後の訴訟対策ファンドはユニット1のように通常のファンドと同じく、同時に投資をした人は同じパフォーマンスとなるのかと思っていましたが、今回のCLシリーズ4は従来型の構成となっております。
今後はユニット1の様な形式が主流になっていくという見方があるようです。
ところで、CLシリーズは1・2ときて、3がなく4となります。3は前回のユニット1ということなのでしょうか・・・。
では、主な内容を見ていきましょう。
1.元本確保型 年利12%(半年ごとに4.5%の金利支払い、満期に3%×3年=9%)
2.満期は3年
3.従来のシリーズのように勝訴ボーナスは20%(割当額の20%)
4.20,000英ポンド以上10,000ポンド単位、あるいは30.000米ドル以上15,000ドル単位
5.募集は1/2から1/31まで、500万英ポンドになった時点で終了
自分としては、こちらの方が慣れていますので、理解が早いですね。勉強会にも2度出ましたし・・・。
前回のユニット1では最低投資額が40,000米ドルあるいは25,000英ポンドでしたので、こちらの方が投資金額のハードルは低くなっております。
ユニット1には資金が間に合わなかったので、こちらに投資をしてみようかと思っております。
勉強会を開催するとの情報もありますので、開催日時などが分かったらブログでご報告いたします。
また、勉強会の情報をメールでご希望の方は、「お問い合わせ」よりお名前とメールアドレスをお知らせ下さい。
*追加情報などが入れば、情報を更新していく予定です。
前回募集したユニット1とは違い従来型(投資家ごとに割当案件が違う)のシリーズとなります。
自分としては、今後の訴訟対策ファンドはユニット1のように通常のファンドと同じく、同時に投資をした人は同じパフォーマンスとなるのかと思っていましたが、今回のCLシリーズ4は従来型の構成となっております。
今後はユニット1の様な形式が主流になっていくという見方があるようです。
ところで、CLシリーズは1・2ときて、3がなく4となります。3は前回のユニット1ということなのでしょうか・・・。
では、主な内容を見ていきましょう。
1.元本確保型 年利12%(半年ごとに4.5%の金利支払い、満期に3%×3年=9%)
2.満期は3年
3.従来のシリーズのように勝訴ボーナスは20%(割当額の20%)
4.20,000英ポンド以上10,000ポンド単位、あるいは30.000米ドル以上15,000ドル単位
5.募集は1/2から1/31まで、500万英ポンドになった時点で終了
自分としては、こちらの方が慣れていますので、理解が早いですね。勉強会にも2度出ましたし・・・。
前回のユニット1では最低投資額が40,000米ドルあるいは25,000英ポンドでしたので、こちらの方が投資金額のハードルは低くなっております。
ユニット1には資金が間に合わなかったので、こちらに投資をしてみようかと思っております。
勉強会を開催するとの情報もありますので、開催日時などが分かったらブログでご報告いたします。
また、勉強会の情報をメールでご希望の方は、「お問い合わせ」よりお名前とメールアドレスをお知らせ下さい。
*追加情報などが入れば、情報を更新していく予定です。
スポンサーサイト