2012/12/17
13:00:00
昨日、衆議院議員選挙がありました。結果は皆さんもご存知のように自民党が294議席、公明党が31議席となり、連立政権を樹立するという自公で325議席となりました。
また、民主党は57議席と、改選前の230議席から大きく議席数を減らしたということになります。
ここからは自分の想像ですが、積極的に自民党を指示するという有権者よりも、「3年前に言ったことと、やっていることが全く違うではないか?」という怒りの矛先が自民支持に向いたのだと思っています。
そうした消去法的な指示であることを忘れてしまいますと次回の参議院選挙で痛いしっぺ返しをくうことになると思います。
ここで自民党の公約をもう一度まとめておきますと(exiteより)
○憲法→改正する、自民党憲法改正案(PDF)
○原発→再稼働する
○TPP→交渉不参加(聖域なき関税撤廃が前提であれば交渉参加に反対)
○インフレ目標→設定、2%の物価目標。政府・日銀の連携を強化。
○消費税→増税、3年以内に増税実施。全額社会保障費として使う。
○道州制→賛成、法律制定後、5年以内に導入。
○自衛隊→国防軍、集団的自衛権の行使
○海上保安庁→強化
○天下り→根絶
○議員定数→削減
○公務員人件費→削減、国・地方公務員の人件費を2兆円削減。
○インターネット選挙運動→解禁
となっております。
インフレ目標を設定(2%)し、じゃぶじゃぶマネーにより円安・インフレが達成できるのか?、それにより景気が回復軌道に乗るのか?疑問点は尽きませんが、今後を注視していきたいと思っています。
また、民主党は57議席と、改選前の230議席から大きく議席数を減らしたということになります。
ここからは自分の想像ですが、積極的に自民党を指示するという有権者よりも、「3年前に言ったことと、やっていることが全く違うではないか?」という怒りの矛先が自民支持に向いたのだと思っています。
そうした消去法的な指示であることを忘れてしまいますと次回の参議院選挙で痛いしっぺ返しをくうことになると思います。
ここで自民党の公約をもう一度まとめておきますと(exiteより)
○憲法→改正する、自民党憲法改正案(PDF)
○原発→再稼働する
○TPP→交渉不参加(聖域なき関税撤廃が前提であれば交渉参加に反対)
○インフレ目標→設定、2%の物価目標。政府・日銀の連携を強化。
○消費税→増税、3年以内に増税実施。全額社会保障費として使う。
○道州制→賛成、法律制定後、5年以内に導入。
○自衛隊→国防軍、集団的自衛権の行使
○海上保安庁→強化
○天下り→根絶
○議員定数→削減
○公務員人件費→削減、国・地方公務員の人件費を2兆円削減。
○インターネット選挙運動→解禁
となっております。
インフレ目標を設定(2%)し、じゃぶじゃぶマネーにより円安・インフレが達成できるのか?、それにより景気が回復軌道に乗るのか?疑問点は尽きませんが、今後を注視していきたいと思っています。
スポンサーサイト