2014/04/28
10:58:19
家電量販店の2014年3月期業績が消費増税前の駆け込み需要を追い風に上振れしたとの報道がありました。
実際に3月にTVなどの大型家電を購入した人は得だったのでしょうか?
下記のグラフ価格コムのサイトの液晶テレビで満足度ランキング一番のパナソニックの商品の価格推移グラフです。

これを見ますと1月から順調に価格の下落をしており、4月は消費税が8%なったにも関わらず、総額でも更に下がっている(ブルーの平均値のグラフ)ということが分かります。
次に、同じように価格コムのサイトの洗濯機で満足度ランキング一番の日立の商品の価格推移グラフです。

同じようにブルーのグラフの推移を見てみますと1月の後半から上昇傾向になり、3月には既に20万円を超えていたことが分かります。そして、4月に入り価格は下落傾向になり、ほぼ1月後半の価格まで戻りつつあります。
つまり、「3月に駆け込み購入をするだろう」という消費者行動を販売店側も見越していて、販売価格をあげていたということが分かります。
自分も4月になれば価格が下落するだろうという予想をしていて、大型家電の購入を控えていました。実際にその通りになったようです。
そろそろ、価格を見ながら大型家電の購入を検討してみようかと考えています。
実際に3月にTVなどの大型家電を購入した人は得だったのでしょうか?
下記のグラフ価格コムのサイトの液晶テレビで満足度ランキング一番のパナソニックの商品の価格推移グラフです。

これを見ますと1月から順調に価格の下落をしており、4月は消費税が8%なったにも関わらず、総額でも更に下がっている(ブルーの平均値のグラフ)ということが分かります。
次に、同じように価格コムのサイトの洗濯機で満足度ランキング一番の日立の商品の価格推移グラフです。

同じようにブルーのグラフの推移を見てみますと1月の後半から上昇傾向になり、3月には既に20万円を超えていたことが分かります。そして、4月に入り価格は下落傾向になり、ほぼ1月後半の価格まで戻りつつあります。
つまり、「3月に駆け込み購入をするだろう」という消費者行動を販売店側も見越していて、販売価格をあげていたということが分かります。
自分も4月になれば価格が下落するだろうという予想をしていて、大型家電の購入を控えていました。実際にその通りになったようです。
そろそろ、価格を見ながら大型家電の購入を検討してみようかと考えています。
スポンサーサイト