2014/11/14
12:04:39
今年の4月にチアシード・ホノルル最新情報1および2をお伝えしました。
その2ヶ月後にグアムに行きましたが、その時にはチアシードはスーパーなどでは見かけませんでした。
特に、マイクロネシア・モールにあります「Payless Supermarkets」では有機野菜や自然食品を扱っており、他のPaylessとは違った特徴があるのですが、その時にはお店にはなかった記憶があります。
ところが、今月グアムの同店を訪れてみましたところ、ホノルル・カハラモールのホールフーズ(Whole Foods Market)までとはいかないまでも、下記(写真)のように数種類の品揃えがあったのです。
そこで、皆さまにもご報告することにしました。

下記の「Chia Seed」という商品はホノルルにあったものと同じ商品で、11.49ドルで販売していました。

また、下記のようにチアシードと他の商品をミックスしているものもいくつかありました。

左はBuckwheat(そば粉)と麻の実などをミックスしたもの、右はフラックスシード(亜麻の実)をブレンドした商品です。
このフラックスという言葉で思い出しますのは・・・チア・ファンド勉強会の時に「FLAX」という英単語が出て、その時に自分も含めてみんなが分からず、出席者のお一人が辞書を引いてくれて分かったということがありました。
上記の写真のように、チアシード単独の商品、他の種や粉とブレンドした商品など、少しずつ”チア”も(グアムにも)進出し始めているようです。
その2ヶ月後にグアムに行きましたが、その時にはチアシードはスーパーなどでは見かけませんでした。
特に、マイクロネシア・モールにあります「Payless Supermarkets」では有機野菜や自然食品を扱っており、他のPaylessとは違った特徴があるのですが、その時にはお店にはなかった記憶があります。
ところが、今月グアムの同店を訪れてみましたところ、ホノルル・カハラモールのホールフーズ(Whole Foods Market)までとはいかないまでも、下記(写真)のように数種類の品揃えがあったのです。
そこで、皆さまにもご報告することにしました。

下記の「Chia Seed」という商品はホノルルにあったものと同じ商品で、11.49ドルで販売していました。

また、下記のようにチアシードと他の商品をミックスしているものもいくつかありました。


左はBuckwheat(そば粉)と麻の実などをミックスしたもの、右はフラックスシード(亜麻の実)をブレンドした商品です。
このフラックスという言葉で思い出しますのは・・・チア・ファンド勉強会の時に「FLAX」という英単語が出て、その時に自分も含めてみんなが分からず、出席者のお一人が辞書を引いてくれて分かったということがありました。
上記の写真のように、チアシード単独の商品、他の種や粉とブレンドした商品など、少しずつ”チア”も(グアムにも)進出し始めているようです。
スポンサーサイト