2015/08/29
12:09:52
28日の日経平均株価も561.88円の上昇となり、19,136.32円となりました。
今回の中国発の株価下落連鎖は、収束に向かっているとみられます。
しかしながら、(自分の中に)どうも”いやな感覚”が残っております。
今回の株価下落は来年以降の金融危機の序章ではないかと・・・。
そうした感覚から自分は抜け出せないため、ある程度株式が値を戻した時点で、早めに撤退し、現金化して、暴落後のチャンスを待つという戦略に変更することにしました。
さらに、先日ご紹介しました水野和夫氏の本からもヒントをもらい、「いわゆる従来型の資本主義はすでに最終局面を迎えていて、今後はバブルの醸成と崩壊を繰り返すというサイクルになるのではないか」と思い始めました。
つまり、今後の株式投資は、バブルの崩壊を待って買い、ある程度上がった時点で売り、またバブルの崩壊を待つという戦略が良いのではないかと・・・。
ふと、そんなことを思うに至ったのです。ただ、これは自分の感覚に基づくもので、諸説あるエコノミストの見解とは違うかもしれません。
今回の中国発の株価下落連鎖は、収束に向かっているとみられます。
しかしながら、(自分の中に)どうも”いやな感覚”が残っております。
今回の株価下落は来年以降の金融危機の序章ではないかと・・・。
そうした感覚から自分は抜け出せないため、ある程度株式が値を戻した時点で、早めに撤退し、現金化して、暴落後のチャンスを待つという戦略に変更することにしました。
さらに、先日ご紹介しました水野和夫氏の本からもヒントをもらい、「いわゆる従来型の資本主義はすでに最終局面を迎えていて、今後はバブルの醸成と崩壊を繰り返すというサイクルになるのではないか」と思い始めました。
つまり、今後の株式投資は、バブルの崩壊を待って買い、ある程度上がった時点で売り、またバブルの崩壊を待つという戦略が良いのではないかと・・・。
ふと、そんなことを思うに至ったのです。ただ、これは自分の感覚に基づくもので、諸説あるエコノミストの見解とは違うかもしれません。