2016/03/14
12:19:04
昨日は原油に関して書きましたので、今日は金(ゴールド)について書いてみようと思います。昨秋〜冬にかけて、お会いしたお仲間には、金(ゴールド)現物(インゴット・金貨)とETFなどの購入をオススメしてきました。
その理由は、当時は採掘価格を下回る値段で推移しており、こうした状態が長続きするわけがないだろうという判断です。似たようなことが、年初の原油価格にも言えたため、原油ETFなどの購入推奨となったわけです。
そのような状況だった金価格ですが、そろそろっと上昇してきました。
年初からの円高にも関わらず、円建ての金価格(田中貴金属ホームページより)推移は、下記のようになっています。

ここで利益確定をし、価格再下落を待つのかどうか?ですが、自分はこのままキープで行こうと思っています。
もちろん、何があるか分かりませんから、そうした戦略も否定しません。
ただ、自分は近い将来に金融危機があるのではないかと考えておりますので、そうした状況ではさらに一段高があるのではと思っているというのがその理由です。
*今日の日経平均は上昇しています。これは原油が値を戻してきたため、それに応じて米国株も、日本株も上昇していると思われます。今後の日銀決定会合の状況、日経平均株価の状況を見ながら、ショートポジションを取るタイミングを検討していくつもりです。
その理由は、当時は採掘価格を下回る値段で推移しており、こうした状態が長続きするわけがないだろうという判断です。似たようなことが、年初の原油価格にも言えたため、原油ETFなどの購入推奨となったわけです。
そのような状況だった金価格ですが、そろそろっと上昇してきました。
年初からの円高にも関わらず、円建ての金価格(田中貴金属ホームページより)推移は、下記のようになっています。

ここで利益確定をし、価格再下落を待つのかどうか?ですが、自分はこのままキープで行こうと思っています。
もちろん、何があるか分かりませんから、そうした戦略も否定しません。
ただ、自分は近い将来に金融危機があるのではないかと考えておりますので、そうした状況ではさらに一段高があるのではと思っているというのがその理由です。
*今日の日経平均は上昇しています。これは原油が値を戻してきたため、それに応じて米国株も、日本株も上昇していると思われます。今後の日銀決定会合の状況、日経平均株価の状況を見ながら、ショートポジションを取るタイミングを検討していくつもりです。
スポンサーサイト