2016/10/26
12:57:26
先日、三菱UFJモルガンスタンレー証券の担当から連絡がありました。
今回担当が変わり、新たな担当者は(自分に)投資商品を売りたくて仕方がないようです。
自分が想定している今後の世界経済(資本主義が限界に近いのではないか?、2017年〜18年に金融危機があるのではないか?)を説明し、さらに日経平均株価が17,000円台、NYダウ平均株価18,350ドルは高値だと考えていることも話しました。
そうした話もした数日後に、日本株の投資信託を薦めてきたわけです。
さすがに、これにはびっくりしました。
(自分が想定している世界観の商品を薦めてくると思っていたのです)
担当の話によりますと設定以来、過去数度しか下落した年がないということでした。「じゃあ、リーマンショックの2008年は?」と聞いたら、20%超の下落をしているとのこと。
「それだったら、自分の予想通り2017年〜18年に金融危機が来て、大きく下落する展開になったら購入するよ」と言っておきました。これであれば、儲けるチャンスはあります。(もちろん、ETFなどを底値近辺から拾っても良いわけです)
銀行や証券会社の人々は、「われわれが儲かるかどうか?」で商品を薦めてくるわけではなく、自分たちの利益(手数料収入)のために、商品を薦めてきますので、みなさんもご注意下さい。近づかないのが賢明かと思います。
今回担当が変わり、新たな担当者は(自分に)投資商品を売りたくて仕方がないようです。
自分が想定している今後の世界経済(資本主義が限界に近いのではないか?、2017年〜18年に金融危機があるのではないか?)を説明し、さらに日経平均株価が17,000円台、NYダウ平均株価18,350ドルは高値だと考えていることも話しました。
そうした話もした数日後に、日本株の投資信託を薦めてきたわけです。
さすがに、これにはびっくりしました。
(自分が想定している世界観の商品を薦めてくると思っていたのです)
担当の話によりますと設定以来、過去数度しか下落した年がないということでした。「じゃあ、リーマンショックの2008年は?」と聞いたら、20%超の下落をしているとのこと。
「それだったら、自分の予想通り2017年〜18年に金融危機が来て、大きく下落する展開になったら購入するよ」と言っておきました。これであれば、儲けるチャンスはあります。(もちろん、ETFなどを底値近辺から拾っても良いわけです)
銀行や証券会社の人々は、「われわれが儲かるかどうか?」で商品を薦めてくるわけではなく、自分たちの利益(手数料収入)のために、商品を薦めてきますので、みなさんもご注意下さい。近づかないのが賢明かと思います。
スポンサーサイト