2018/04/18
12:18:28
少し前の日経新聞に下記のような記事がありました。
『仮想通貨が投機対象ではなく決済や資金調達の手段として普及する日が訪れる――。そんな可能性に着目するような動きが日米でみられる。マネックスグループと米著名投資家ジョージ・ソロス氏のソロス・ファンド・マネジメントだ。両社の同床異夢ならぬ「異床同夢」からは、従来の銀行業や証券業の枠では語れない金融の未来像が浮かぶ。投機から実用へ。仮想通貨の第二幕が近づいている。』
自分もまだまだ暗号(仮想)通貨は黎明期にあると思います。今後、ダメな通貨は駆逐され、良いものだけが残っていくと思っています。携帯電話でいえば、東京デジタルホンなどが出始めた、あんな時期なのかな?とも思ったりもしています。
ただし、記事にありますように、マネックスやソロスファンドが参入したり、またヤフーも参入を検討というニュースがあったりと、大手が入り始めたということは、これらの企業は「暗号通貨に将来性がある」と考えているのだと思います。
自分も今年に入り幾つかのICOに参加しています(笑)そういった意味では、今後の展開に期待している一人でもあるわけです。
『仮想通貨が投機対象ではなく決済や資金調達の手段として普及する日が訪れる――。そんな可能性に着目するような動きが日米でみられる。マネックスグループと米著名投資家ジョージ・ソロス氏のソロス・ファンド・マネジメントだ。両社の同床異夢ならぬ「異床同夢」からは、従来の銀行業や証券業の枠では語れない金融の未来像が浮かぶ。投機から実用へ。仮想通貨の第二幕が近づいている。』
自分もまだまだ暗号(仮想)通貨は黎明期にあると思います。今後、ダメな通貨は駆逐され、良いものだけが残っていくと思っています。携帯電話でいえば、東京デジタルホンなどが出始めた、あんな時期なのかな?とも思ったりもしています。
ただし、記事にありますように、マネックスやソロスファンドが参入したり、またヤフーも参入を検討というニュースがあったりと、大手が入り始めたということは、これらの企業は「暗号通貨に将来性がある」と考えているのだと思います。
自分も今年に入り幾つかのICOに参加しています(笑)そういった意味では、今後の展開に期待している一人でもあるわけです。
スポンサーサイト