2019/01/06
12:12:52
松村秀樹氏の著書『容赦なく!長生き!』を読みましたので、まとめを記載しておこうと思います。
松村氏は医師として、新宿で形成外科を開業していましたが、現在は熊本市にて「しみ・ほくろクリニック」を開業されているとのことです。
この本は、「寿命よりもはるかに長く、できれば最高齢まで生きたい」という方のために書いたと記しています。しかも、日常生活でだれの助けも必要とせず、自分の足で歩き、元気ではつらつとした、輝くような人生を全うするための指導書だともしています。ご自身も最高齢(112歳)を目指しているとのことです。
今脱出するべき21項目
1)毎年しっかりと健康診断を受けている
2)悲観主義、マイナス思考
3)下流老人
4)ギャンブル依存症である
5)特養、老人ホームに入っている
6)毎日、牛乳を飲んでいる
7)パン、麺類、粉ものなど炭水化物大好き
8)カップ麺などのインスタント食品をよく食べる
9)サプリメントを愛用している
10)毎日6種類以上の薬を飲んでいる
11)自分の歯が20本以下
12)BMIが33以上か、18.5以下
13)電車でつり革がつかめない
14)睡眠時間が8時間以上、あるいは6時間以下
15)ラジオ体操だけは欠かしません
16)マラソン、ジョギングをしている
17)ロコモ、サルコペニアである
18)やっばりタバコはやめられん
19)バリアフリーの家に住んでいる
20)認知症やMCI(軽度認知症)である
21)宇宙人やUFOを信じている
上記は松村氏が「今脱出するべき項目」としてあげたものを列記したものです。この中で、自分も近年は健康診断に行かないようにしています。また、ビーガン・ベジタリアンになって以来、牛乳も飲みませんし、サプリも摂りません。
さらに、毎日1時間程度のウォーキングも日課にしています。
マラソンやジョギングは一見健康に良さそうですが、膝の軟骨が寿命よりも先にすり減ってしまう可能性が高いとのことです。そのため、”ウォーキングにしましょう”と紹介しています。
今脱出するべき21項目についてご紹介しましたが、実践すべき項目なども取り上げています。
松村氏は医師として、新宿で形成外科を開業していましたが、現在は熊本市にて「しみ・ほくろクリニック」を開業されているとのことです。
この本は、「寿命よりもはるかに長く、できれば最高齢まで生きたい」という方のために書いたと記しています。しかも、日常生活でだれの助けも必要とせず、自分の足で歩き、元気ではつらつとした、輝くような人生を全うするための指導書だともしています。ご自身も最高齢(112歳)を目指しているとのことです。
今脱出するべき21項目
1)毎年しっかりと健康診断を受けている
2)悲観主義、マイナス思考
3)下流老人
4)ギャンブル依存症である
5)特養、老人ホームに入っている
6)毎日、牛乳を飲んでいる
7)パン、麺類、粉ものなど炭水化物大好き
8)カップ麺などのインスタント食品をよく食べる
9)サプリメントを愛用している
10)毎日6種類以上の薬を飲んでいる
11)自分の歯が20本以下
12)BMIが33以上か、18.5以下
13)電車でつり革がつかめない
14)睡眠時間が8時間以上、あるいは6時間以下
15)ラジオ体操だけは欠かしません
16)マラソン、ジョギングをしている
17)ロコモ、サルコペニアである
18)やっばりタバコはやめられん
19)バリアフリーの家に住んでいる
20)認知症やMCI(軽度認知症)である
21)宇宙人やUFOを信じている
上記は松村氏が「今脱出するべき項目」としてあげたものを列記したものです。この中で、自分も近年は健康診断に行かないようにしています。また、ビーガン・ベジタリアンになって以来、牛乳も飲みませんし、サプリも摂りません。
さらに、毎日1時間程度のウォーキングも日課にしています。
マラソンやジョギングは一見健康に良さそうですが、膝の軟骨が寿命よりも先にすり減ってしまう可能性が高いとのことです。そのため、”ウォーキングにしましょう”と紹介しています。
今脱出するべき21項目についてご紹介しましたが、実践すべき項目なども取り上げています。
スポンサーサイト