2010/12/14
07:00:42
三菱UFJ証券が募集した「ウィントン・パフォーマンス連動満期時元本確保型ファンド」ですが、こちらの2010年10月末のNAVが発表になりました。1.2775となりました。1で始まったNAVは約28%上昇したことになりますね。
ただし、MF系各社ともNAVが11月に入り悪化をしてきていますので、このファンドも11月のNAVに関してはダウンを予想しております。
ここのところ、MF系は方向感がない動きをしております。ただし、ADPなども下げ止まり、大きくNAVを下げる局面ではなくなったようです。
トレンドが転換して、逆トレンドになったとプログラムが判断するまでの時間差によって負け続けるのですが、それは仕方ないと思います。それを判断するプログラムの作成が腕の見せどころとも言えるわけです。
今回のADPのように少しその期間が長引くと直ぐに「ADPは大丈夫ですか?」というご質問を頂きます(笑)。
ところで、Manブルークレストですが、自分がお勧めした割にはパフォーマンスが今一つで残念な結果となっております。
これに関しては、2009年のMF系が不調で、そのためこのファンドに資金が大量に流入したために、ファンドのコストが上がったことが原因と考えられます。
ファンドはクローズして資金流入を抑えているようですが、これによってパフォーマンスが回復するかどうかは様子をみる必要があると思われます。
ただし、MF系各社ともNAVが11月に入り悪化をしてきていますので、このファンドも11月のNAVに関してはダウンを予想しております。
ここのところ、MF系は方向感がない動きをしております。ただし、ADPなども下げ止まり、大きくNAVを下げる局面ではなくなったようです。
トレンドが転換して、逆トレンドになったとプログラムが判断するまでの時間差によって負け続けるのですが、それは仕方ないと思います。それを判断するプログラムの作成が腕の見せどころとも言えるわけです。
今回のADPのように少しその期間が長引くと直ぐに「ADPは大丈夫ですか?」というご質問を頂きます(笑)。
ところで、Manブルークレストですが、自分がお勧めした割にはパフォーマンスが今一つで残念な結果となっております。
これに関しては、2009年のMF系が不調で、そのためこのファンドに資金が大量に流入したために、ファンドのコストが上がったことが原因と考えられます。
ファンドはクローズして資金流入を抑えているようですが、これによってパフォーマンスが回復するかどうかは様子をみる必要があると思われます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック