2011/06/17
09:59:41
フレンズ・プロビデント(FPI)から日本の居住者に対してプレミア・サミット・リザーブの新規受付をしないという通達が出されたという情報が入ってきました。
FPIに既に投資をしている投資家は、そのまま継続・乗換はOKですが、新規の入金(投資)はNGとなるようです。
一度、引き出したら再度の入金もNGのようです。
日本人に対してフレンズ・プロビデント(FPI)の商品を販売(投資家にとっては購入)することが基本的に難しくなったということです。
2月に書いた「最近のIFA(アドバイザー)事情について」で、金融庁が規制を強化してくるという見通しを書きましたが、本格的に動き出したものだと思われます。
新しい情報が入ればご紹介していきたいと思っております。
FPIに既に投資をしている投資家は、そのまま継続・乗換はOKですが、新規の入金(投資)はNGとなるようです。
一度、引き出したら再度の入金もNGのようです。
日本人に対してフレンズ・プロビデント(FPI)の商品を販売(投資家にとっては購入)することが基本的に難しくなったということです。
2月に書いた「最近のIFA(アドバイザー)事情について」で、金融庁が規制を強化してくるという見通しを書きましたが、本格的に動き出したものだと思われます。
新しい情報が入ればご紹介していきたいと思っております。
スポンサーサイト
コメント
Re: 困ったものです。
以前のブログで金融庁が引き締めに入るという予測をしていましたが、とうとう動き出したようです。本来であれば、違法なIFAを取り締まるべきでしょうけれど、今回は蛇口を締める戦略のようです。
そうなると、IFAはもとより投資家も締め出しをくらってしまいます。この動きはますます広がっていくと思います。
そうなると、IFAはもとより投資家も締め出しをくらってしまいます。この動きはますます広がっていくと思います。
じん│URL│2011/06/17(Fri)21:49:26│
編集
さらに困りますね。
思ったのですが、FPIリザーブに入金が出来なくなるのは既存投資家にとっては非常に痛いですね。
成績の振るわないファンドを解約しても、そのファンドの解約金額より大きなファンドをリザーブ経由では購入できず(リザーブ内に余裕資金があれば別ですが)一旦出金して直接投資せざるを得なくなっちゃいます。
これではリザーブのメリットが無くなりますね。
成績の振るわないファンドを解約しても、そのファンドの解約金額より大きなファンドをリザーブ経由では購入できず(リザーブ内に余裕資金があれば別ですが)一旦出金して直接投資せざるを得なくなっちゃいます。
これではリザーブのメリットが無くなりますね。
たま│URL│2011/06/19(Sun)00:39:32│
編集
Re: さらに困りますね。
確かにNEWマネーがNGだとすると、成績の振るわないファンドを解約した場合には、その解約金の範囲内で購入するということになりますね。
それでも、これからFPIを通じて投資をしようと検討していた方よりは良いのでしょうけれど・・・。
それでも、これからFPIを通じて投資をしようと検討していた方よりは良いのでしょうけれど・・・。
じん│URL│2011/06/19(Sun)09:20:08│
編集
ただ…
ただ、既存FPIリザーブ加入者の中でも、最長8年間の長期の手数料支払いがありますので、それだけは続けないといけないのに、肝心のリザーブは活用できないという最悪の事態になりますね。何らかの救済措置がないと悲し過ぎますね。これは…。
たま│URL│2011/06/19(Sun)11:58:36│
編集
Re: ただ…
そうですね。口座を保有している方の身になって考えると、おっしゃることはよく分かります。
新たな情報があったらご紹介していきます。
新たな情報があったらご紹介していきます。
じん│URL│2011/06/19(Sun)18:01:28│
編集
コメントの投稿
トラックバック
そんな暇があれば、もっと他にやる事がいくらでもあるように思うのですが、どこまでも余計なお世話をしてくれます。
ますます日本は金融鎖国となってしまいそうですね。
となりますと、パッケージャの選択肢はRMBIS(現在は新名称ですかね?)しか無くなりそうですね。