2011/06/23
16:38:23
アメリカ人の知り合いと話していて、日本には変な英語表記があるという話題になりました。
ある時に電車に乗った時か、ホームで電車を待っていたときに気が付き、「ウーン?」と思ったという英語を紹介してくれました。
その英語とは下記のようなものだったとのことです。
Please be careful to passing train.
これをアメリカの友人たちに写真を撮って見せたら大笑いだったそうです。
我々日本人としては、「通過電車に注意してね」みたいな感じで捉えてしまうと思うのです。
ところが、be careful to となると、日本でいう「いい子いい子してね」という意味だそうです。
なぜ、ネイティブの人達が笑っていたのかというと、「通過電車にどうやって触るのか?」ということだったのですね。
この場合には、toではなく、ofだということだそうです。ちなみに、passing trainというのもちょっと表現としては・・・と言っていました。
ちょっとしたことで、意味がけっこう違ってしまうことがあるのだと思いました。
ネットの翻訳で入れてみると、「通過電車に注意してください」と出ましたので、これで間違いないと思っちゃいますよね。ネイティブに聞いてみると違うこともあるようです。
まあ、そう言えば外国に行くと変な日本語表現もありますよね・・・。
ある時に電車に乗った時か、ホームで電車を待っていたときに気が付き、「ウーン?」と思ったという英語を紹介してくれました。
その英語とは下記のようなものだったとのことです。
Please be careful to passing train.
これをアメリカの友人たちに写真を撮って見せたら大笑いだったそうです。
我々日本人としては、「通過電車に注意してね」みたいな感じで捉えてしまうと思うのです。
ところが、be careful to となると、日本でいう「いい子いい子してね」という意味だそうです。
なぜ、ネイティブの人達が笑っていたのかというと、「通過電車にどうやって触るのか?」ということだったのですね。
この場合には、toではなく、ofだということだそうです。ちなみに、passing trainというのもちょっと表現としては・・・と言っていました。
ちょっとしたことで、意味がけっこう違ってしまうことがあるのだと思いました。
ネットの翻訳で入れてみると、「通過電車に注意してください」と出ましたので、これで間違いないと思っちゃいますよね。ネイティブに聞いてみると違うこともあるようです。
まあ、そう言えば外国に行くと変な日本語表現もありますよね・・・。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック