2012/03/11
11:00:00
昨年の大震災から一年経過をしました。はや一年か、まだ一年かは人々の感じ方によって違いはあると思います。
昨年の大震災の原因は諸説あるようですが、事実としてあるのはM9の地震が起こり、それにより東北を始めとした日本に多大なる被害をもたらしたということです。
そしてそれが原因となり、原子力発電所の事故につながり、今後も悪い影響(ガンの増加、農作物・環境への影響)を及ぼし続けていくだろうということです。復興にも相当の時間がかかることが予想されます。
昨年の原発事故の際に政府が盛んに発していた「想定外」という言葉を覚えている方も多いと思います。
重大な事故での想定外はこれだけの被害をもたらすものだという事実を我々を身をもって体験しました。つまり、想定外を想定しておくことの重要性について勉強したのです。
つまり、「絶対大丈夫はない」という事実です。
これは普段から書いている投資の世界でも同じです。AAA債券であったサブプライムローン債券が無価値なったり、AAAのアリコやリーマンブラザーズが倒産したこともそうでした。
しかも投資の世界だけではなく、投資とは全く関係ないと思っていた東北・関東地方の人も同じだったのです。購入した家や自動車が津波により一瞬で消えたのです。
つまり、「きっと大丈夫だ」と思っていたものが、想定外の事実により瞬く間に消えるという現実です。これはAIJの問題にもつながります。年金基金がAIJからの運用報告書で、きっと大丈夫だと思っていたものがそうではありませんでした。
我々が「きっと大丈夫だ」と思っていることも、「そうではないかもしれない」という想定をしておく必要があると思います。
これからも様々な想定外が起こるだろうと予想しておりますので、皆さんも「絶対大丈夫はない」ということを肝に銘じて行動してもらえると幸いです。
昨年の大震災の原因は諸説あるようですが、事実としてあるのはM9の地震が起こり、それにより東北を始めとした日本に多大なる被害をもたらしたということです。
そしてそれが原因となり、原子力発電所の事故につながり、今後も悪い影響(ガンの増加、農作物・環境への影響)を及ぼし続けていくだろうということです。復興にも相当の時間がかかることが予想されます。
昨年の原発事故の際に政府が盛んに発していた「想定外」という言葉を覚えている方も多いと思います。
重大な事故での想定外はこれだけの被害をもたらすものだという事実を我々を身をもって体験しました。つまり、想定外を想定しておくことの重要性について勉強したのです。
つまり、「絶対大丈夫はない」という事実です。
これは普段から書いている投資の世界でも同じです。AAA債券であったサブプライムローン債券が無価値なったり、AAAのアリコやリーマンブラザーズが倒産したこともそうでした。
しかも投資の世界だけではなく、投資とは全く関係ないと思っていた東北・関東地方の人も同じだったのです。購入した家や自動車が津波により一瞬で消えたのです。
つまり、「きっと大丈夫だ」と思っていたものが、想定外の事実により瞬く間に消えるという現実です。これはAIJの問題にもつながります。年金基金がAIJからの運用報告書で、きっと大丈夫だと思っていたものがそうではありませんでした。
我々が「きっと大丈夫だ」と思っていることも、「そうではないかもしれない」という想定をしておく必要があると思います。
これからも様々な想定外が起こるだろうと予想しておりますので、皆さんも「絶対大丈夫はない」ということを肝に銘じて行動してもらえると幸いです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック