2015/02/11
12:04:42

内海 聡氏の著書である「99%が知らないこの世界の秘密」を読みました。
この中で生活習慣・食生活についても書かれていましたので、自分の備忘録としてまとめておこうと思っています。
内海氏は「現代の糖質過多な食事、添加物だらけの食事、農薬だらけの食事をまず見直すべきだ。ホールフード(丸ごと)で食べることも重要であり、パンを食べるのなら全粒粉のものを意識するべきだ。」と述べています。
そして、日本食として見直されるべきものは以下のような食品だとしています。
1)玄米・黒米・雑穀、2)味噌汁、3)醤油、4)梅干し・梅肉エキス、5)お茶・番茶、6)塩・ごま塩、7)漬けもの(自然のもの)、8)根菜・自然薯、9)海藻、10)にんにく・らっきょう、11)納豆、12)こんにゃく(天然のもの)
また、「日本食を見直すとともに、食べ過ぎるようになった戦後文化も見直す必要がある」と提言しています。
「日本でも海外でも、昔は”1日2食”が基本であり、”3回食”というのはそれを推奨する人々のプロパガンダ戦略である。健康にきちんと気を配っている人は、1日2食だったり、場合によっては1回食であったりする。」とも指摘しています。
自分も基本は1日2食で、これは小さい頃から実践しています。
さらに、これだけは気をつけたい「18箇条」を紹介しています。
1)「食品添加物」を出来るだけ避ける・・インターネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店をさがすこと
2)「無農薬」の野菜を探す・・日常的な食材なのでお金を掛けすぎない
3)肉は質の良い「豚肉」と、質の良い「鶏肉」を中心にする・・肉を少なめにすること。米国牛やブラジル鶏など、危険なものから排除すること
4)魚は「産地」と「青魚」を重視する・・質の良い鮮魚店を探すこと
5)「全部を食べる」ように意識する・・加工食品を食べないこと。おいしいところだけ、柔らかいところだけを食べないこと
6)甘いもの(甘味料・砂糖)は避ける・・これは徹底的に行う。タダで出来る
7)塩・酢・こしょう・油・醤油・味噌など「調味料」を厳選する・・これも徹底的に行うこと。かかる費用はそれほどでもない
8)水は質の良い「ミネラルウォーター」を買うか、「浄水器」で濾過する・・高価な浄水器でなくともよいが、余裕があれば買った方がよい
9)シャワーにも「浄水器」をつける・・やはり高価なものでなくてもよい
10)「フッ化物」や「サッカリン」が入っていない歯磨き粉を使う・・徹底的に行うこと
11)ハンバーガーなどの「ジャンクフード」を食べない・・徹底的に行うこと
12)「チェーン店」で食事をしない・・徹底的に行うこと
13)「甘味料」や「異性果糖」入りのジュースや「トクホ飲料」は飲まない・・徹底的に行うこと
14)「コンビニエンスストア」の食品は食べない・・徹底的に行うこと
15)「電子レンジ」は基本的に使わない・・湯煎したり、火で加熱したり、オーブントースターを使ったり、工夫すること
16)「牛乳」や「乳製品」を避ける・・乳製品が好きなら豆乳や、発酵系乳製品のみにする
17)「トランス脂肪酸」を避ける・・バターも含め、油にはこだわること
18)赤ちゃんのための「粉ミルク」は、母体が思わしくないときだけにする・・買うときには粉ミルクの成分を確認すること
最後に、これは自分も以前から感じていることですが、世の中的には常識と思われていることで、よく検証していくと「あれっ?」って思うことが多くあります。
牛乳は「健康のためによい」と言われていますが、よく調べると「人間には向いていない」のではないかと思われるのもその一つです。
つまり、重要なことは自分自身で「本当の真実は何なのか?」ということを調べるということなのです。今後も継続して(自分も)実践していきますが、皆さんもどうか”ご自身で調べる・研究する”という姿勢を保って頂けると嬉しいです。
スポンサーサイト
コメント
No title
シャワーの浄水器なんてあるんですね!?
東人│URL│2015/02/14(Sat)23:41:58│
編集
No title
シャワーの浄水器はお手軽でないので、らっきょうなどホールフードをツマミに酒飲んでます。
さて、自分の知人が本を出しました。自分がまだ読んでいないのにご案内するのも恐縮なのですが、ご興味がありそうなので、お知らせしますね。
「有機野菜はウソをつく」 (SB新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797382147/ref=as_li_ss_sm_fb_jp_asin_tl?ie=UTF8&camp=1207&creative=13631&creativeASIN=4797382147&linkCode=shr&tag=k0c5-22
さて、自分の知人が本を出しました。自分がまだ読んでいないのにご案内するのも恐縮なのですが、ご興味がありそうなので、お知らせしますね。
「有機野菜はウソをつく」 (SB新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797382147/ref=as_li_ss_sm_fb_jp_asin_tl?ie=UTF8&camp=1207&creative=13631&creativeASIN=4797382147&linkCode=shr&tag=k0c5-22
東人│URL│2015/02/18(Wed)03:04:41│
編集
コメントの投稿
トラックバック