2015/04/24
12:36:11

エコノミストに「GPIFの株買いはいつまで続く?」という記事がありましたので、本日はこれを取り上げてみたいと思っています。
自分もここのところ日本株を積極的に買ってきましたが、そろそろ出口戦略を検討し始める時期になりつつあるようです。
5頭のクジラについてもブログで取り上げましたが、その番長格である”GPIFの株買いがいつまで続くのか?”ということは今後の戦略を立てる上で重要チェック項目だと思っています。
記事には「足元におけるGPIFの国内株式のの資産構成比率は22~23%まで高まったと推察される」とあり、そろそろ目標の25%に近い数字になりつつあると言及しています。
また、「このペースで国内株式を買い増すと、新しい基本ポートフォリオを発表してちょうど1年が経過する今年9月くらいには運用資産のリバランス(資産配分比率の調整)が終了すると想定される」とも書かれています。
これは、自分がブログで計算した8月という予想とほぼ同じです。
そうなりますと夏くらいにGPIFの買いが終了することを踏まえて、残り4頭のクジラの動向を注視しながら出口を検討するのが良いのかもしれません。
どちらにしても、”今年の年末あたりまでには日本株から撤退しよう”というのが今の基本的な考えです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック