2016/02/06
12:10:56
ロイターによりますと
『イタリア警察は、色出しのため硫酸銅を塗ったオリーブ8万5000トンと、シリアやトルコ産にもかかわらず「イタリア製」と表示されたエキストラバージン・オリーブオイル7千トンを押収した。
オリーブは、前年以前に収穫され色落ちしたオリーブに鮮やかな緑色を着けるため、硫酸銅でコーティングされ「リサイクル」された。硫酸銅は殺虫剤などに使用される成分で、過剰摂取すると吐き気やおう吐、腹痛などの症状が出るほか、死に至る場合もある。警察によると、偽装オリーブオイルは米国と日本で数千トンが販売された。』とのことです。
安いお店ですと、エクストラバージンと記載してあるオリーブオイルが、1リットルで399円とかで売っていたりします。こうしたものは、ほとんどの場合には遮光瓶に入っておらず、ペットボトルのようなケースに入っています。うかうかすると遮光したりもしていません。
上記のようなエクストラバージン・オリーブオイルは怪しいと思っています。
こうしたものの一部は、記事のような偽装商品ではないかと疑っています。
安すぎるものは避け、きちんと遮光瓶に入っているエクストラバージン・オリーブオイルを選択するように心がけています。健康こそ一番ですので・・・。
*ここからは雑談ですが、先日銀座の裏通りにあります"そば料理"のお店に行きました。食べログの評価も3.5を超えていて、味も悪くなかったのです。ところが、お客さんが(ずーっと)自分らだけでした。月曜日だったからなのか?、景気が悪くなりつつあるからなのか?・・・これで消費増税で外食が10%になりますと、けっこうなお店がノックアウトになると思われます。
『イタリア警察は、色出しのため硫酸銅を塗ったオリーブ8万5000トンと、シリアやトルコ産にもかかわらず「イタリア製」と表示されたエキストラバージン・オリーブオイル7千トンを押収した。
オリーブは、前年以前に収穫され色落ちしたオリーブに鮮やかな緑色を着けるため、硫酸銅でコーティングされ「リサイクル」された。硫酸銅は殺虫剤などに使用される成分で、過剰摂取すると吐き気やおう吐、腹痛などの症状が出るほか、死に至る場合もある。警察によると、偽装オリーブオイルは米国と日本で数千トンが販売された。』とのことです。
安いお店ですと、エクストラバージンと記載してあるオリーブオイルが、1リットルで399円とかで売っていたりします。こうしたものは、ほとんどの場合には遮光瓶に入っておらず、ペットボトルのようなケースに入っています。うかうかすると遮光したりもしていません。
上記のようなエクストラバージン・オリーブオイルは怪しいと思っています。
こうしたものの一部は、記事のような偽装商品ではないかと疑っています。
安すぎるものは避け、きちんと遮光瓶に入っているエクストラバージン・オリーブオイルを選択するように心がけています。健康こそ一番ですので・・・。
*ここからは雑談ですが、先日銀座の裏通りにあります"そば料理"のお店に行きました。食べログの評価も3.5を超えていて、味も悪くなかったのです。ところが、お客さんが(ずーっと)自分らだけでした。月曜日だったからなのか?、景気が悪くなりつつあるからなのか?・・・これで消費増税で外食が10%になりますと、けっこうなお店がノックアウトになると思われます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック