2016/09/14
12:38:57
読売新聞によりますと
『厚生労働省は13日、2015年度の医療費(概算)の総額が、前年度比約1.5兆円増の41.5兆円になったと発表した。
総額が40兆円を突破したのは初めて。高齢化の進展や高額薬剤の使用頻度が増えたことを受け、現在の調査方法となった01年度以降、13年連続で過去最高を更新した。』とのことです。
このニュースから思うことは、このまま推移すると日本の財政が”危ない”ということです。このあとも少子高齢化は継続し、社会保障費の増加は2.5兆円/年といわれています。10年もすれば、日本の税収の半分が、社会保障費の増大分だけで消化されてしまうのです。
財政破綻を防ぐためには、ここで根本的な対策を打てるかどうかです。
自分の提言は、「ホールフード・野菜中心の食事への転換、1日3食→1日2食(腹6分目)を推進、運動(ウォーキングなど)の推奨」です。
この3つ(これでも自分の完全ベジタリアン、1日1食よりもゆるいです)を導入することで、かなりの病気は防げると自分の体験・血液検査データから言えます。さらに、食品添加物をよく見て、購入するという習慣をつけると、病気になる可能性はより一層低減すると思われます。皆さんがそうした行動を取れば、食品会社の姿勢も変わります。
『厚生労働省は13日、2015年度の医療費(概算)の総額が、前年度比約1.5兆円増の41.5兆円になったと発表した。
総額が40兆円を突破したのは初めて。高齢化の進展や高額薬剤の使用頻度が増えたことを受け、現在の調査方法となった01年度以降、13年連続で過去最高を更新した。』とのことです。
このニュースから思うことは、このまま推移すると日本の財政が”危ない”ということです。このあとも少子高齢化は継続し、社会保障費の増加は2.5兆円/年といわれています。10年もすれば、日本の税収の半分が、社会保障費の増大分だけで消化されてしまうのです。
財政破綻を防ぐためには、ここで根本的な対策を打てるかどうかです。
自分の提言は、「ホールフード・野菜中心の食事への転換、1日3食→1日2食(腹6分目)を推進、運動(ウォーキングなど)の推奨」です。
この3つ(これでも自分の完全ベジタリアン、1日1食よりもゆるいです)を導入することで、かなりの病気は防げると自分の体験・血液検査データから言えます。さらに、食品添加物をよく見て、購入するという習慣をつけると、病気になる可能性はより一層低減すると思われます。皆さんがそうした行動を取れば、食品会社の姿勢も変わります。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック