2006/04/10
09:10:25
昨日、キャピタルパートナーズ証券に問い合わせをしてみました。その結果いくつかのことが判明しました。
クアドリガ・スパーファンド・ジャパンのパフォーマンスは、4/10(本日)初めての発表があるということ。そして、当分の間はキャピタルパートナーズ証券のホームページで公開していくということです。
『クアドリガのホームページにも載せてくれ』と依頼はしているとのことでしたが、快い返事がもらえていないようです。シリーズごとのパフォーマンスを載せていくと膨大な量になるというのが理由のようです。
また、ドル建てと円建てのものがありますが、円で入れた場合には手数料が70銭(片道)かかるとのことです。つまり、行って帰ってきて合計1円40銭となります。もし、安い手数料で交換できるのであれば、ドル建ての方が得でしょうね。
また、解約時にはドルで振り込んでもらう時には、5000円の手数料がかかるとも言っていました。円の場合はかからないと言っていました。
また、実際のパーフォーマンスはホームページにアップされる数字から-0.68%されたものになるとのことです。手数料が引かれるようです。
<まとめ>
1.基本的にはドル建てのファンドなので、安い手数料で交換できるようならば、ドルで申し込んだ方が得である。(片道70銭)
2.12ヶ月未満の解約は2%の手数料がかかるので損である。
3.解約時にドルで振り込んでもらうと振込料金が5000円かかる。
4.実際のパーフォーマンスは、HPに出ている数字から-0.68%したものとなる。
以上がまとめです。日本円で申し込むか?ドルにするか?は上記の手数料を考慮して考えれば良いと思います。また、今年に入ってからのパフォーマンスは悪くないようです。皆さんの参考になれば幸いです。byじん
クアドリガ・スパーファンド・ジャパンのパフォーマンスは、4/10(本日)初めての発表があるということ。そして、当分の間はキャピタルパートナーズ証券のホームページで公開していくということです。
『クアドリガのホームページにも載せてくれ』と依頼はしているとのことでしたが、快い返事がもらえていないようです。シリーズごとのパフォーマンスを載せていくと膨大な量になるというのが理由のようです。
また、ドル建てと円建てのものがありますが、円で入れた場合には手数料が70銭(片道)かかるとのことです。つまり、行って帰ってきて合計1円40銭となります。もし、安い手数料で交換できるのであれば、ドル建ての方が得でしょうね。
また、解約時にはドルで振り込んでもらう時には、5000円の手数料がかかるとも言っていました。円の場合はかからないと言っていました。
また、実際のパーフォーマンスはホームページにアップされる数字から-0.68%されたものになるとのことです。手数料が引かれるようです。
<まとめ>
1.基本的にはドル建てのファンドなので、安い手数料で交換できるようならば、ドルで申し込んだ方が得である。(片道70銭)
2.12ヶ月未満の解約は2%の手数料がかかるので損である。
3.解約時にドルで振り込んでもらうと振込料金が5000円かかる。
4.実際のパーフォーマンスは、HPに出ている数字から-0.68%したものとなる。
以上がまとめです。日本円で申し込むか?ドルにするか?は上記の手数料を考慮して考えれば良いと思います。また、今年に入ってからのパフォーマンスは悪くないようです。皆さんの参考になれば幸いです。byじん
スポンサーサイト
コメント
chacotanさんへ
こんばんは、円建てとドル建てのリスクは殆ど変わらないと思います。つまり、ドル建てが基準なので、円をドルに変換するのをこちらでするのか、向こうがするのかの違いですよね。
往復の1ドル40セントをどう考えるかだと思います。しかしながら、よく分からない人には円建てで小口で申し込みをするのが得策かと思います。
じんもスーパーファンドを一時考えたのですが、当時は成績が良くなかったので、延期した経緯があります。今年はヘッジファンドは良さそうですね。
往復の1ドル40セントをどう考えるかだと思います。しかしながら、よく分からない人には円建てで小口で申し込みをするのが得策かと思います。
じんもスーパーファンドを一時考えたのですが、当時は成績が良くなかったので、延期した経緯があります。今年はヘッジファンドは良さそうですね。
じん│URL│2006/04/11(Tue)22:23:36│
編集
コメントの投稿
トラックバック
(私の担当者はそう言ってました。)
口座開設して振込方法確認のため、電話で担当者に確認してみましたが、ドル建ての場合も2通りあって①ドルで直接振込する場合と②円で振込していったんMMFに入り、その後必要投資額が振替されるケースがあるように聞きました。
①の方法は私はどうしていいかわからないので、②の方法を教えてもらいました。MMFを買う時も為替をみながら相談の上、実行してくれるそうです。 買付と売却のレートはホームページの左に載ってますが往復でざっと1円40銭のようです。
昨年、別口でスーパーファンドに直接投資しましたが、今回は小口で家族に投資させようとして申し込みました。
諸手数料はきっとキャピタルパートナーズを通して購入する分、直接投資するより割高(管理手数料等、中間で抜かれる?)だと思いますが、意味のわかっていない身内に投資させるには、なんせ日本語で申込できますから楽チンです。
MANのADPも昨年は良い成績でしたね。
クワドも安いうちに買い増したいです。