2017/05/15
12:18:17
2016/5/18のブログでご紹介しました「ape cucina naturale ・西麻布」ですが、駒場東大前の東京大学構内に移転したとのことで、お邪魔してきました。

以前は西麻布でとても行きやすく、分かりやすかったのですが、今回は駒場東大前の東京大学構内とのことで・・・道に迷ってしまいました(汗)
これは自分だけではなく、一緒に行った仲間もそうしたことを述べていましたので、行かれる方は迷う時間を考慮に入れておいた方が良いかもしれません。

お店の中は西麻布のお店よりも広く、手前には大きな空間のテーブル席、奥に写真のような個室がありました。個室には8名程度まで入れると思います。
この日は自分だけがビーガンコース(動物性タンパク質を一切使わないメニュー)、そしてそれ以外の方はオーガニックコースとのことでした。
下記のようにメニューも別になっていました。
(ビーガン)
(オーガニック)
最初にオーガニックビールで乾杯したあとに、前菜の盛り合わせが運ばれてきました。料理の内容は上記・左のメニューをご覧頂きますと分かると思います。

次にパスタ、そして、メインの「オーガニックホワイトアスパラのソテー」です。

最後に、デザートの「オーガニックフランボワーズとイチゴのスープ イチゴのソルベ添え」です。

ドリンクもビールで乾杯したあとに、ワインに切り替え、ビオワイン(有機ワイン)の白・赤を数本、皆さんで頂きました(笑)
ビーガンメニューは体にとても優しく、胃もたれなどしないのが特徴です。自分もビーガン生活導入以来、体調不良になった記憶がありません。
普段、肉ばかり食べている方は、たまにはこうした体に優しい食事も良いのではないでしょうか・・・。もちろん、味もとても良かったです。
アーペ クチーナ ナチュラーレ 03-5452-6092


以前は西麻布でとても行きやすく、分かりやすかったのですが、今回は駒場東大前の東京大学構内とのことで・・・道に迷ってしまいました(汗)
これは自分だけではなく、一緒に行った仲間もそうしたことを述べていましたので、行かれる方は迷う時間を考慮に入れておいた方が良いかもしれません。

お店の中は西麻布のお店よりも広く、手前には大きな空間のテーブル席、奥に写真のような個室がありました。個室には8名程度まで入れると思います。
この日は自分だけがビーガンコース(動物性タンパク質を一切使わないメニュー)、そしてそれ以外の方はオーガニックコースとのことでした。
下記のようにメニューも別になっていました。


最初にオーガニックビールで乾杯したあとに、前菜の盛り合わせが運ばれてきました。料理の内容は上記・左のメニューをご覧頂きますと分かると思います。


次にパスタ、そして、メインの「オーガニックホワイトアスパラのソテー」です。


最後に、デザートの「オーガニックフランボワーズとイチゴのスープ イチゴのソルベ添え」です。

ドリンクもビールで乾杯したあとに、ワインに切り替え、ビオワイン(有機ワイン)の白・赤を数本、皆さんで頂きました(笑)
ビーガンメニューは体にとても優しく、胃もたれなどしないのが特徴です。自分もビーガン生活導入以来、体調不良になった記憶がありません。
普段、肉ばかり食べている方は、たまにはこうした体に優しい食事も良いのではないでしょうか・・・。もちろん、味もとても良かったです。
アーペ クチーナ ナチュラーレ 03-5452-6092
スポンサーサイト
次の記事:「Vege Cafe Guide in Japan(ベジカフェガイド)」 Macrobi mous、 veggy編集部
このページのトップへ
前の記事:ビストロ ギンサイ(Ginsai)・東京銀座
このページのトップへ
前の記事:ビストロ ギンサイ(Ginsai)・東京銀座
コメント
No title
豊島区に小さな菜園を借りたそうなので、半年後は自家栽培のベジを食べられるかもしれません。
Tadashi│URL│2017/05/17(Wed)00:43:25│
編集
No title
本日のためしてガッテンで低栄養状態(タンパク質=アルブミン不足)は高齢者の健康を阻害するとのことでした。ビーガン食は十分なたんぱく質は摂れるのでしょうか?
私も健康オタクの一人ですが、最近江部康二の本(人類最強の「糖質制限」論)を読みました。知らなかったことがたくさんありました。
ご参考まで。
私も健康オタクの一人ですが、最近江部康二の本(人類最強の「糖質制限」論)を読みました。知らなかったことがたくさんありました。
ご参考まで。
Toshi│URL│2017/05/24(Wed)20:00:59│
編集
Re: No title
ビーガン食でも十分なタンパク質は摂取できます。玄米には100gあたり6.8gのタンパク質が含まれており、これは白米よりも10%程度多いとのことです。また、自分は毎日味噌汁を飲み、納豆を食べ、豆腐も大好きです。これらは大豆タンパクとなります。動物性タンパク質は摂取していませんが、植物性タンパク質は摂取できるというわけです。
じん│URL│2017/05/25(Thu)06:29:47│
編集
コメントの投稿
トラックバック