2020/07/01
09:21:29
日経新聞によりますと
『日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はマイナス34と、2009年6月調査以来11年ぶりの低水準になった。これまで堅調だった大企業非製造業もマイナス17と東日本大震災後の11年6月以来9年ぶりにマイナス圏に沈んだ。特にコロナ禍が直撃する宿泊・飲食サービスはマイナス91と大幅に悪化している。』とのことです。
このように景気が悪いと判断した企業が多いわけですが、株価はそうした景況感とは違い、比較的堅調な数値を保っています。これを気持ち悪いと思っているのは自分だけでしょうか・・・。
どこかのタイミングで崩れるのか?、それともこのまま推移するのか?、注視していきたいと思っています。
『日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はマイナス34と、2009年6月調査以来11年ぶりの低水準になった。これまで堅調だった大企業非製造業もマイナス17と東日本大震災後の11年6月以来9年ぶりにマイナス圏に沈んだ。特にコロナ禍が直撃する宿泊・飲食サービスはマイナス91と大幅に悪化している。』とのことです。
このように景気が悪いと判断した企業が多いわけですが、株価はそうした景況感とは違い、比較的堅調な数値を保っています。これを気持ち悪いと思っているのは自分だけでしょうか・・・。
どこかのタイミングで崩れるのか?、それともこのまま推移するのか?、注視していきたいと思っています。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック