2006/07/31
19:13:03
今日で7月も終わりです。明日からは8月ですね。長かった梅雨もようやく明け(東北はまだですが・・・)やっと夏本番といった感じです。
先週金曜日に日経平均が上げてきたので、そろそろ上げ止まりかなと思っていましたが、今日も100円以上の上げを見せてくれましたね。皆さんもほっとしている方が多いのではと思います。
この傾向は長く続くのか・・・。じんとしては長くは続かず当面16000円が頭であると思っております。
その間にガソリン価格の上昇や様々な値上げの動きが出始めているようで、本格的にインフレの到来が目前まで迫ってきていると思われます。
ここのところでうまい政治をしないと一気に不況に転換していく恐れがあります。
例えば、6/1からの道路交通法改正では、駐車禁止の取り締まりを強化したわけですが、路上駐車が減って走りやすくなったのは事実です。
しかしながら、ガイアの夜明けでもやっていましたが、駐車場待ちの車で都心の休日はごった返しております。じんも先日、恵比寿に会議があり行ったのですが、5月まででしたら直ぐに駐車場に入れられたのですが、6月からの改正で100円パーキングも満車で、入れられた駐車場はかなり遠い駐車場になってしまいました。
駐車場を見つけるために、ぐるぐると走り回ったために会議に遅刻をしてしまいました。しかも、帰りがけに料金表を見たら、来週から値上げしますとの表示がありました。
これで、決心しました。出来るだけ車を使用するのは止めようと、しかも次回からは車を購入するのも止めようと思いました。
これだけ駐車場を見つけるのに苦労して、ガソリンが値上げになって、しかも駐車場まで便乗的に値上げになるのであれば、車を所有するよりも電車とタクシーで動いた方が賢明ですよ。しかも、飲めますしね。
何のために車を購入したのか、疑問に思えてきました。
今回の改正でも、駐車場の確保という基本的な問題を解決することはせず、駐車禁止の強化だけするというのは問題外です。しかも、停めてもそんなに問題がなさそうなところでも、取り締まり強化地域・路線に指定している。二輪車はもっと悲惨です。駐車場も殆どないですよね。
こうした状況から、車がじわじわと売れなくなるとは思わないのでしょうね。既に1台は売れなくなりましたけどね。ここにも、不況への扉が開いているのです。 by じん
先週金曜日に日経平均が上げてきたので、そろそろ上げ止まりかなと思っていましたが、今日も100円以上の上げを見せてくれましたね。皆さんもほっとしている方が多いのではと思います。
この傾向は長く続くのか・・・。じんとしては長くは続かず当面16000円が頭であると思っております。
その間にガソリン価格の上昇や様々な値上げの動きが出始めているようで、本格的にインフレの到来が目前まで迫ってきていると思われます。
ここのところでうまい政治をしないと一気に不況に転換していく恐れがあります。
例えば、6/1からの道路交通法改正では、駐車禁止の取り締まりを強化したわけですが、路上駐車が減って走りやすくなったのは事実です。
しかしながら、ガイアの夜明けでもやっていましたが、駐車場待ちの車で都心の休日はごった返しております。じんも先日、恵比寿に会議があり行ったのですが、5月まででしたら直ぐに駐車場に入れられたのですが、6月からの改正で100円パーキングも満車で、入れられた駐車場はかなり遠い駐車場になってしまいました。
駐車場を見つけるために、ぐるぐると走り回ったために会議に遅刻をしてしまいました。しかも、帰りがけに料金表を見たら、来週から値上げしますとの表示がありました。
これで、決心しました。出来るだけ車を使用するのは止めようと、しかも次回からは車を購入するのも止めようと思いました。
これだけ駐車場を見つけるのに苦労して、ガソリンが値上げになって、しかも駐車場まで便乗的に値上げになるのであれば、車を所有するよりも電車とタクシーで動いた方が賢明ですよ。しかも、飲めますしね。
何のために車を購入したのか、疑問に思えてきました。
今回の改正でも、駐車場の確保という基本的な問題を解決することはせず、駐車禁止の強化だけするというのは問題外です。しかも、停めてもそんなに問題がなさそうなところでも、取り締まり強化地域・路線に指定している。二輪車はもっと悲惨です。駐車場も殆どないですよね。
こうした状況から、車がじわじわと売れなくなるとは思わないのでしょうね。既に1台は売れなくなりましたけどね。ここにも、不況への扉が開いているのです。 by じん
スポンサーサイト
コメント
シンさんへ
こんばんは。郊外や地方にお住まいの方には、必需品ですよね。しかしながら、シンさんも1台売却されたように、日本の基幹産業である自動車にも不況の扉は開きつつあるようです。
今日の新聞では環境税のことも載っていましたし、ガソリンが二重課税という現実の上にさらに税金をかけようとするのでしょうか?
車が停められない東京で車を持つことの不自由を日々感じている今日この頃です。
今日の新聞では環境税のことも載っていましたし、ガソリンが二重課税という現実の上にさらに税金をかけようとするのでしょうか?
車が停められない東京で車を持つことの不自由を日々感じている今日この頃です。
じん│URL│2006/08/01(Tue)23:51:17│
編集
コメントの投稿
トラックバック
しかし最近のガソリン高(長期間持続しそう)や、経済性を考え、一台は売却しました。もう一台も1000ccの燃費の良い車に乗り換えました。自己防衛が必須ですね。