2007/04/12
12:23:00
読売新聞によると『宇都宮市教委は、市立小中学校93校に通う児童・生徒(約4万人)の保護者全員に今年度から「給食費納入確約書」の提出を求めることを決め、書類の配布を始めた。
支払いが滞った場合に備えて連帯保証人も求めており、保護者からは「きちんと払っているのに保証人まで必要なのか」などと苦情が寄せられている。
確約書は市長あてで、「私は、学校給食費を納入期限までに納入することを確約します」という内容。連帯保証人については住所、氏名、電話番号を記すほか、押印も求めている。
昨年5月現在、同市で2001年度?05年度分の給食費について滞納がある人は、702人で、滞納額は約3289万円。昨年9月以降、悪質な滞納者に対して簡裁への支払い督促の申し立てなどを行った結果、今年2月現在、滞納は446人、約2414万円に減少した。』とのことです。
じんとしても給食費に連帯保証人というのはどうかと思いますが、それだけ常識が欠如している人々が増えているということです。
この先日本は大丈夫でしょうか?
他の新聞にある父兄二人が廊下ですれ違ったときに話していた内容を先生が聞いてびっくりしたというのが載っていました。
『あなたのところ、まだ給食費払っているの?』
『・・・・・』
『あんなの払うの馬鹿らしいわよ。うちは払っていないけど、払わなくても大丈夫よ。そのほうが得よ!』
じんの得する生活はこういうことではありませんので・・・・。
支払いが滞った場合に備えて連帯保証人も求めており、保護者からは「きちんと払っているのに保証人まで必要なのか」などと苦情が寄せられている。
確約書は市長あてで、「私は、学校給食費を納入期限までに納入することを確約します」という内容。連帯保証人については住所、氏名、電話番号を記すほか、押印も求めている。
昨年5月現在、同市で2001年度?05年度分の給食費について滞納がある人は、702人で、滞納額は約3289万円。昨年9月以降、悪質な滞納者に対して簡裁への支払い督促の申し立てなどを行った結果、今年2月現在、滞納は446人、約2414万円に減少した。』とのことです。
じんとしても給食費に連帯保証人というのはどうかと思いますが、それだけ常識が欠如している人々が増えているということです。
この先日本は大丈夫でしょうか?
他の新聞にある父兄二人が廊下ですれ違ったときに話していた内容を先生が聞いてびっくりしたというのが載っていました。
『あなたのところ、まだ給食費払っているの?』
『・・・・・』
『あんなの払うの馬鹿らしいわよ。うちは払っていないけど、払わなくても大丈夫よ。そのほうが得よ!』
じんの得する生活はこういうことではありませんので・・・・。
スポンサーサイト
コメント
本当ですね。いただきますというのはお金の問題ではなく、感謝の気持ちを表すものであるはずです。じんは小さい頃から『お百姓さんに感謝しなさい』と教えられて育ってきたので、これには相当違和感を覚えますね。
じん│URL│2007/04/14(Sat)11:22:31│
編集
コメントの投稿
トラックバック
親:「うちの子には、”いただきます”と言わさないようにしてください。」「給食費を払っているのですから、言う必要が無い。」
先生:・・・・・(種々の理由から反論できない状況)
まったく、世も末です。