2008/03/31
20:08:44
毎日新聞によりますと
『ごみを燃料に変えるリサイクル技術として注目されたRDF(ごみ固形燃料)化施設で、自治体が運営する全国52カ所の平均処理費用(2005年度)が1トン当たり約5万2000円と、焼却処理のほぼ2倍に達していることが毎日新聞の調べで分かった。施設でのごみ処理量は年間70万トン超のため、RDF導入で国民負担が年間約200億円重くなった計算になる。燃料としての評価が低いためRDFの販売も不振で、事業は事実上破綻(はたん)している』とのことです。
以前にもじんは「環境保護運動はどこが間違っているのか?」という本をご紹介したことがありましたが、まさしくあの本の中に書かれているような事態が明らかになりました。
皆さんが仕分けしているペットボトルもリサイクルには殆ど利用されておりません。牛乳パックも集めて、燃やすだけです。
なぜ、リサイクルできないのか?コストに合わないからなのです。コストを度外視して行えば出来ます。しかしながら、それを行えば上記の記事のような状況になるだけなのです。
これが我々が目指しているリサイクルの姿なのでしょうか?
もう一度考え直してみませんか?リサイクルのこと、本当に出来るかどうかも含めて・・・。
『ごみを燃料に変えるリサイクル技術として注目されたRDF(ごみ固形燃料)化施設で、自治体が運営する全国52カ所の平均処理費用(2005年度)が1トン当たり約5万2000円と、焼却処理のほぼ2倍に達していることが毎日新聞の調べで分かった。施設でのごみ処理量は年間70万トン超のため、RDF導入で国民負担が年間約200億円重くなった計算になる。燃料としての評価が低いためRDFの販売も不振で、事業は事実上破綻(はたん)している』とのことです。
以前にもじんは「環境保護運動はどこが間違っているのか?」という本をご紹介したことがありましたが、まさしくあの本の中に書かれているような事態が明らかになりました。
皆さんが仕分けしているペットボトルもリサイクルには殆ど利用されておりません。牛乳パックも集めて、燃やすだけです。
なぜ、リサイクルできないのか?コストに合わないからなのです。コストを度外視して行えば出来ます。しかしながら、それを行えば上記の記事のような状況になるだけなのです。
これが我々が目指しているリサイクルの姿なのでしょうか?
もう一度考え直してみませんか?リサイクルのこと、本当に出来るかどうかも含めて・・・。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック